はじめまして!
慶應義塾大学法学部政治学科1年鈴木幹人です!
ポジションはピッチャーです。
出身校は岩手県の一関第一高校です。
ある方の話によると、一関第一高校から慶應義塾大学体育会野球部に入部したのはとても久しぶりとのことで誇らしく感じています。(笑)
そこで今回は母校である一関第一高校について紹介したいと思います!
一関第一高校は岩手県の南に位置する文武両道を掲げている進学校です。
私が所属していた硬式野球部は元巨人の木村正太選手を擁して21世紀枠で甲子園出場、その数年後には春季東北大会優勝、そして昨秋には後輩達が秋季東北大会出場を果たしました!
私は宮城県民でしたが、公立高校で野球も勉強も頑張れる高校はここしかない!と思い、県外受験を決心しました。
さあ、そんな一関第一高校ですが、ある特徴があります。それは、応援団です。
実は、岩手県の公立高校数校にはバンカラの応援団というものが存在しています。バンカラ?何だそれ?と思った方も多くいると思います。
バンカラとはボロボロの学ランを着て応援団の幹部が生徒と一体となって応援していくものです。
和太鼓を使用した様々な応援があり、とても迫力があります。
応援歌も十数曲あり、毎年新入生が覚えるのに一苦労します。(笑)
慶應の躍動感ある応援も良いですが、我が母校の応援も非常に素晴らしいです!
某動画サイトで見ることができるので是非見て頂きたいと思います!
最後になりますが、今まで支えて下さった方々の期待に応えられるように、神宮のマウンドに立ち、母校の名が呼ばれるよう日々練習に精進していきたいと思います。
応援よろしくお願いします!!

(1年・投手・鈴木幹人/一関一高出身)
はじめまして。
法学部法律学科1年、武田悠輝です。
関西学院高等部出身です。
無事、受験に合格し晴れて慶應義塾大学体育会野球部に入部することができました。
大阪から上京し、慣れない一人暮らしを送っているわけですが、
最近困っていることが一つあります。
それは…
関西人はみんな面白いと思われていることです!
テレビをつければ関西出身の芸人が面白いネタを披露し、
関西人はみんな面白いと思われがちですが、
関西人の中にも面白くない人だっているわけです。
そんな僕も面白くない関西人の1人…
スベってしまうのをご容赦ください。
もちろん、野球には全力を注ぎます!
こんな僕をこれからよろしくお願いします。

(1年・投手・武田悠輝/関西学院高校出身)
はじめまして。
商学部1年、慶應NY学院出身の菅健人です。ピッチャーです。
僕は、中学時代に桐蔭学園中学の野球部に所属していました。恩師の大川監督の元、日々野球に打ち込み、そのまま桐蔭学園高校で野球をする予定でした。
しかし、あるときふとテレビで見たメジャーリーグの試合を機に僕の考えは大きく変化しました。
”アメリカで野球をしてみたい”
そんな突然の気持ちの変化から始まり、自分でアメリカにある学校を数多く調べていくうちに、慶應NY学院を見つけました。
英語が喋れるわけでもなかった僕は、最後の大会が終わる11月から死に物狂いで勉強をしました。結果なんとか入学することが出来ました。
コーチは全員アメリカ人で最初はコミュニケーションも満足に取れず沢山の壁にぶつかりましたが、日に日に英語力も上達し、日本の野球にはないものを沢山学ぶことができました。
なにより、身近にメジャーリーグのチームにドラフトで指名される選手が沢山いて、その人達と同じ舞台でプレーできたことは今までの野球人生の中でも最も刺激を受けた瞬間だったと思います。
これまで、何事においても支えて下さった全ての人に恩返しをするつもりで、必ず神宮の舞台で投げていい成績を残したいと思います。
応援よろしくお願いします。

(1年・投手・菅健人/慶應NY学院高校出身)
こんにちは。
慶應義塾大学法学部政治学科1年繁永鴻志郎です。
ポジションは投手です。
私は先日誕生日を迎え20歳になりました。
一般的に20歳の1年生は浪人生ですが私は現役で合格しています。
なぜ、このような現象になっているのかというと、中学生のときに浪人したからです。
4年前の3月、第一志望校である東筑高校に落ちた私は途方に暮れていました。
私立高校にも合格していたのですが、どうしても踏ん切りがつきませんでした。
しかし、そこで父が、好きなようにやれ、と言ってくれたので私は浪人を決意しました。
いざ浪人したのはいいものの、まわりにそんなことをしている人はいるはずもなく、1人での勉強の日々でした。
まったく同年代の人と話すことがなかった結果、対人恐怖症になったのはいい思い出です。
1年間の勉強の結果、入試では過去最高の得点で無事東筑高校に入学することができました。
思う存分野球ができると思ったのですが、すでに一度浪人をした私はこれ以上親に迷惑はかけられず、2浪は避けなければなりませんでした。
苦しい練習の中勉強を続けた結果、大学入試では現役で慶應義塾大学に合格することができました。
この経験を忘れず、神宮の舞台に立てるよう精一杯努力していきたいと思います。
ご声援どうぞよろしくお願いします。

(1年・投手・繁永鴻志郎/東筑高校出身)
こんにちは。
慶應義塾大学商学部1年酒本雅大です。
ポジションは投手です。
僕は慶應志木高校の出身です。
残念なことに、志木高はいつも塾高と比較され、バカにされがちです。。
「志木は田舎、志木高出身は変なやつが多い」などとこの野球部でもよく言われます笑
しかし、そんな志木高ですが、現役にもOBにも尊敬すべき多くの先輩方がいらっしゃいます!
そんな先輩方の後に続けるように僕も頑張っていきます!
僕個人の話になりますが、中学高校とは比べられない程、この部のレベルは高く、試合に出るのは厳しいものがあります。
同時に僕は今、この部活でとても充実した練習ができていることを実感しています。
この恵まれた野球部に感謝する気持ちを忘れずに、四年間の大学野球生活を送り、神宮のマウンドを目指したいと思います。
どうぞ応援よろしくお願いします!

(1年・投手・酒本雅大/慶應志木高校出身)
はじめまして。
慶應義塾大学法学部政治学科1年加藤拓也です。
ポジションはピッチャーです。
慶應義塾高校出身の内部進学です。
僕は同級生からも先輩からも、良く言えば「ふてぶてしい態度」悪く言えば「なめてる」と言われています。
僕の中では意識していないのですが、これは僕の特徴と言ってもいいでしょう。
神宮ではこの僕の特徴である態度に注目してください。マウンドで相手をねじ伏せます。
そして必ず150kmを出します。
態度と結果が一致するよう全力で頑張ります。
ご声援よろしくお願いします。

(1年・投手・加藤拓也/慶應義塾高校出身)
はじめまして。
環境情報学部1年、花巻東高校出身の小原大樹です。
僕は、高校三年生の2月から第一合宿所という場所で生活しています。
同部屋の先輩はもちろんのこと、たくさんの先輩から優しく接していただいて、一日一日が最高です。
高校時代のチームメイトである日本ハムファイターズの大谷翔平が注目されていますが、彼に負けないのように練習していつか同じステージでプレーするのが夢です。
春は2試合に登板させていただきましたが、悔しい結果で終わりました。
秋は4年生とできる最後のリーグ戦なので、全試合投げて勝つくらいの気持ちで今から練習して、優勝に貢献したいです。
ご声援よろしくお願いします。
(1年・投手・小原大樹/花巻東高校出身)
本日から1年生に自己紹介をしていってもらいます!(^◇^)
彼らの野球部に対する意気込みにご注目ください☆
はじめまして。
総合政策学部1年の伊藤大輝です。
ポジションは投手をしています。
出身校は土佐高校で、一浪して合格しました。
昭和28年から慶應野球部には土佐高校出身者が何れかの学年に在籍してきており、
たくさんの先輩方が神宮で活躍されていました。
そこで、僕は少し土佐高校を紹介したいと思います。
土佐高校は文武両道で全国に知られています。
野球部は今年、甲子園に21世紀枠として出場しました。
僕の在籍時代に、サッカー部はインターハイと選手権に出場しています。
他にも、剣道部、陸上部、ハンドボール部などが全国に行っています。
勉学も上にあげた部活から現役東大や医学部合格者が毎年のようにいます。
僕は現役時代、この様な強者を横目に、授業中に爆睡ををかましていたので、
現役時代にどの大学も合格しませんでした。
しかし、1年の眠りの時を超え、慶應義塾大学に合格し、野球界に復活した伊藤
大輝は必ず神宮で活躍したいと思っています。
そのため、今の気持ちを忘れずに日々精進して大学野球をしていきたいと思って
いるので、応援よろしくお願いします。

(1年・投手・伊藤大輝/土佐高校出身)
こんにちは!
4年主務の永島龍太です!
春季リーグ戦・新人戦が終わり4日が経ちました。
この春は勝ち点1、勝率.333と最悪の結果に終わってしまい、
この上ない屈辱的なシーズンとなりました。
この4日間は春の疲れを癒やすため休養期間となっていましたが、
秋季リーグ戦に向けて本日から練習を再開しました。
強くなるため、勝つために必要な“何か”を見つけ、手に入れるべく、
妥協を許さず必死で練習していきます。
秋季リーグ戦では春とは違う「KEIO」をお見せします。
今後とも温かいご声援の程、宜しくお願い致します!!
(4年・主務・永島龍太/甲府一高出身)