WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

 

みなさん、こんにちは。
主務の阿部です。
師走でみなさんお忙しいところかと思います。ここ最近、ぐっと寒さが厳しくなって来ましたので体調管理にも気を使って行きましょう!!
さて、先週の土日は早稲田大学野球部と、山形県最北地区野球連盟との合同練習会を東伏見で行いました。
山形県最北地区というのは私の母校である新庄北高校が属しており、地区のレベルアップ事業として一泊三日の強行スケジュールで地区の高校生総勢29名が練習に参加しました。
楯岡高校
北村山高校
東根工業高校
村山農業高校
神室産業高校
新庄南高校
新庄東高校
新庄北高校
山形は雪が降っており、グラウンドは現在使用できないそうです。
東京に住み慣れた大学生は寒さという敵とも戦わなければいけないのに、高校生は全く気にせず野球をやっていました!
さすが雪っ子高校球児たち!!
私達がどこまで山形の球児達の力になれたのかは分かりません。しかしながらこのように我々を頼りにし、はるばる遠方から来てくれることに、私は改めて早稲田大学野球部の誇りを感じます。
そして、学生野球界の真のリーディングチームとして、このような活動に積極的に取り組むことが優勝に近づくのだと私は思います。

みなさん、こんにちは。

主務の阿部です。

 

師走でみなさんお忙しいところかと思います。ここ最近、ぐっと寒さが厳しくなって来ましたので体調管理にも気を配っていきましょう!!

 

さて、先週の土日は早稲田大学野球部と、山形県最北地区野球連盟との合同練習会を東伏見で行いました。

 

山形県最北地区というのは私の母校である新庄北高校が属しており、地区のレベルアップ事業として一泊三日の強行スケジュールで地区の高校生総勢29名が練習に参加しました。

 

 

【参加高校】

楯岡高校

北村山高校

東根工業高校

村山農業高校

神室産業高校

新庄南高校

新庄東高校

新庄北高校

 

高校時代にはしのぎを削った高校ばかりで、とても懐かしかったです。

 

山形は雪が降っており、グラウンドは現在使用できないそうです。東京に住み慣れた大学生は寒さという敵とも戦わなければいけないのに、高校生は全く気にせず野球をやっていました!

さすが雪っ子高校球児たち!!

 

さて、山形の冬について少しお話させていただきます。

山形の冬はとても雪深く積雪は2メートルを超す地域もあり、大雪の年には4月までグラウンドに雪が残っていることもあります。そのため、冬の時期はどこの高校も練習場所は限られており、狭い室内練習場で練習を行い、また校舎内を走ったっりすることしかできません。しかしながら、雪を利用した雪上トレーニングで体を鍛えることも出来るので、雪はマイナスなだけではありません。凍えるような吹雪の中、長靴を履いて腰まで雪に浸かり、雪をかき分けながら走ると心身ともに鍛えられるものです。冬の山形ではそんなトレーニング風景が見られます。

 

 

 

私達がどこまで山形の球児達の力になれたのかは分かりません。しかしながら、我々を頼りにし、はるばる遠方から来てくれることに、私は改めて早稲田大学野球部の誇りを感じます。

 

そして、学生野球界の真のリーディングチームとして、このような活動にも積極的に取り組むことがリーグ優勝に近づくのだと私は思います。

 

今年の夏は日大山形がベスト4までいき、山形県勢初の快挙を成し遂げましたが、来年はぜひとも最北地区から甲子園に行って欲しいですね!!

 

CIMG3664

 

 

 

 

 

(阿部佳弥/主務/新庄北)

 

 

今年度早稲田大学野球部主務を務める阿部佳弥です。
主将の中村に続きましてご挨拶並びに野球部の近況報告をさせていただきます。
さて、新チームから私が主務になり、早稲田大学野球部の重みを感じながら日々の業務をこなしています。伝統ある早稲田大学野球部の名に恥じぬよう、残り1年間を全力で過ごしたいと思います。私は1年の2月からマネージャーになり、現在にいたるまで様々な経験をさせていただきましたが、早稲田大学野球部というのは沢山の方々から支えられて成り立っているのだと感じております。最後は「優勝」という形ですべての人たちに恩返しができるよう、マネージャーとして最高のサポートをしていきたいと思います。
これからも早稲田大学野球部への、変わらぬご声援を宜しくお願いします。
話は変わりまして野球部の近況を報告します!
11月30日は午後から4年生送別試合を行いました。
4年生がWASEDAのユニフォームを着て野球をする最後の試合です。
神宮では見られないような、起用もあり、笑顔で4年生を送り出せました!!
また、場所は変わり、杉並区立東原中学校では杉並区野球教室を行いました。
杉並区の小中学生約40名が集まり、野球部との交流!!
12月1日は野球部全員でラグビー早明戦を観戦しました。
現在の国立競技場で行う最後の早明戦ともあって、国立競技場は満員でした。
私も初めて見るような人の群れに圧倒され、早明戦独特の雰囲気を味わうことができたような気がします。
ラグビー部も野球の早慶戦を応援に来てくれるので、体育各部のつながりを大事にしていき、早稲田スポーツ全体を盛り上げていきたいですね!
東京六大学野球も負けてられません!早慶戦では神宮球場を満員に!!
早明戦に行き、新たな目標ができました。

今年度早稲田大学野球部主務を務める阿部佳弥です。

 

主将の中村に続きましてご挨拶並びに野球部の近況報告をさせていただきます。

 

さて、新チームから私が主務になり、早稲田大学野球部の重みを感じながら日々マネージャー業に取り組んでいます。

伝統ある早稲田大学野球部の名に恥じぬよう、残り1年間を全力で過ごしたいと思います。

私は1年の2月からマネージャーになり、現在にいたるまで様々な経験をさせていただきましたが、早稲田大学野球部というのは沢山の方々から支えられて成り立っているのだと感じております。

最後は「優勝」という形ですべての人たちに恩返しができるよう、マネージャーとして最高のサポートをしていきたいと思います。

 

これからも早稲田大学野球部への、変わらぬご声援を宜しくお願いします。

 

話は変わりまして野球部の近況を報告します!

 

11月30日は午後から4年生送別試合を行いました。

 

4年生がWASEDAのユニフォームを着て野球をする最後の試合です。

神宮では見られないような、起用もあり、笑顔で4年生を送り出せました!!

東伏見に試合を見に来れなかった方のためにいくつか写真をアップします。

 

 

ポジションにつくイカした福田前主務(4年=四條畷)

IMG_9506

 

 

 

力投する村山ピッチングコーチ(4年=早稲田実)

IMG_9450

 

 

ヒットを放つ今岡マネージャー(4年=早大学院)

IMG_9548

 

 

引退してもなお150km/hを投げ込む小山田(4年=古河第三)

IMG_9770

 

 

 

リリーフ登板した東條前主将(4年=桐光学園)

IMG_9874

 

 

 

 

集合写真

IMG_0014

 

 

また、場所は変わり、杉並区立東原中学校では杉並区野球教室を行いました。

 

杉並区の小中学生約40名が集まり、野球部との交流!!

 

 

土屋副将(3年=早実)の走塁講座に聞き入る小中学生と土谷真(3年=桑名)

2013-11-30 15.11.11

 

 

宮崎学生コーチ(3年=龍谷大平安)のツーショット

2013-11-30 14.22.20

 

このようなの交流は私達にとっても大きな刺激となります!!

ありがとう!杉並区の小中学生達!!!早稲田に来いよ!!!

 

 

 

12月1日は野球部全員でラグビー早明戦の応援に行きました。

 

現在の国立競技場で行う最後の早明戦ともあって、国立競技場は満員でした。

私も初めて見るような人の群れに圧倒され、早明戦独特の雰囲気を味わうことができたような気がします。

 

当日の国立の様子

2013-12-01 15.19.15

 

 

 

ラグビー部も野球の早慶戦を応援に来てくれるので、体育各部のつながりを大事にしていき、早稲田スポーツ全体を盛り上げていきたいですね!

東京六大学野球も負けてられません!早慶戦では神宮球場を満員に!!

 

 

早明戦に行き、新たな目標ができました。

 

 

(阿部佳弥/主務/新庄北)

この度、早稲田大学野球部第104代主将を務めさせていただくことになりました3年の中村奨吾と申します。

 

スポーツ科学部所属で奈良の天理高校出身です。

 

新チームが始まり、暫く経ちましたが改めてご挨拶させていただきます。

 

今シーズンは春4位、秋3位ととても悔しい結果に終わってしましました。

 

また、個人としてもなかなか思うような成績が残せなかったと感じています。

来春はチームとしても個人としても結果を残し、日頃から応援して下さる皆さんの期待にお応えできるようにこの冬は私が先頭に立ち部員一同で頑張っていきたいと思います。

 

そして、まずは春季リーグ戦の優勝を目標に日々努力を重ねてまいります。

 

これからも早稲田大学野球部をよろしくお願いします。

 

 

IMG_5146

 

 

 

 

 

 

(中村奨吾/主将/天理高校)

2014年度早稲田大学野球部が始動致しました。

 

新陣営は以下の通りです。

 

 

<主将>    中村 奨吾  天理高校出身   スポーツ科学部所属

 

<主務>    阿部 佳弥  新庄北高校出身  スポーツ科学部所属

 

<副将>    土屋 遼太  早稲田実業出身  教育学部出身

 

<新人監督>  直原 大典  土佐高校出身   人間科学部出身

 

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

(岩間貴弘/副務/東京都市大付)

 

21:35 長谷川 優作 はじめまして。
早稲田大学野球部一年の長谷川優作と申します。
ポジションはピッチャーで、所属学部は創造理工学部経営システム工学科です。
野球部唯一の理工学部生です。自分が通う理工キャンパス、いわゆる西早稲田キャンパスは別名大久保工科大学と呼ばれており、その建物の外観や学生の雰囲気からこのあだ名がつけられました。留年率も高く、かなり厳しいカリキュラムが組まれています。
野球部入部当初は、練習と学業の両立がかなりきつかったです。
理工学部のイメージとして、色白系男子を想像する方もいらっしゃると思いますが、実はこれはかなり違っていて自分よりもイケイケな早稲田生が多く、みんな楽しそうにやっています。
OFFの日にも1〜5限まで授業が詰まっていて、休むヒマもないのですが、自分の決めたことなのでやり抜きたいと思っています。
また、自分のような理系の学生が野球部を志望してくれたらいいなとも思っています。
そのためにも、野球と勉強を両立させ、それぞれのステージで結果をださなければならないと思っている次第であります。
21:37 長谷川 優作 今シーズンは、春秋ともに悔しいシーズンだったので、これからもチームの勝利のために全力で戦っていきたいと思います。これからも長谷川優作をよろしくお願いします。
ありがとうございました。はじめまして。

はじめまして

早稲田大学野球部一年の長谷川優作と申します。

ポジションはピッチャーで、所属学部は創造理工学部経営システム工学科です。

 

 

野球部唯一の理工学部生です。

自分が通う理工キャンパス、いわゆる西早稲田キャンパスは別名大久保工科大学と呼ばれており、その建物の外観や学生の雰囲気からこのあだ名がつけられました。

留年率も高く、かなり厳しいカリキュラムが組まれています。

野球部入部当初は、練習と学業の両立がかなりきつかったです。

理工学部のイメージとして、色白系男子を想像する方もいらっしゃると思いますが、実はこれはかなり違っていて自分よりもイケイケな早稲田生が多く、みんな楽しそうにやっています。

 

 

OFFの日にも1〜5限まで授業が詰まっていて、休むヒマもないのですが、自分の決めたことなのでやり抜きたいと思っています。

また、自分のような理系の学生が野球部を志望してくれたらいいなとも思っています。

そのためにも、野球と勉強を両立させ、それぞれのステージで結果をださなければならないと思っている次第であります。

 

 

今シーズンは、春秋ともに悔しいシーズンだったので、これからもチームの勝利のために全力で戦っていきたいと思います。これからも長谷川優作をよろしくお願いします。

 

ありがとうございました。

 

(長谷川優作/投手/京都成章)

 

 

 

こんにちは。
一年スポーツ科学部の相馬弘季です。
最近気温が低くなってきて、寒い寒いという言葉がよく聞こえる季節となってきましたが、正直まだまだ寒くありません。
というのも自分の出身は青森で、冬は毎日氷点下の世界を過ごしてきたからです。
積雪量は日本でも有数の場所でまさに雪国というところで育ってきました。なので東京の人の寒さの感覚とは少し違うようです。今年の冬は暖房を一度もつけずに過ごすのが目標です。
さて、秋季リーグ戦は早稲田大学は優勝は無くなってしまったのですが、まだ早慶戦が残っています。お世話になった四年生の先輩方の力に少しでもなれるように頑張りたいと思います。
また、新人戦も初戦が早慶戦ということで、こちらも負けられない戦いになるので頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。

 

 

 

(相馬弘季/遊撃手/青森)

 

———————————————————————————————-

 

初めまして。

三重県立松阪高校出身の竹内諒です。

自分の母校は県内有数の進学校で、スポーツにも勉学にも力を入れ、文武両道を目指す高校です。

 

 

自分のポジションは投手です。左投げで背番号15です。

学部はスポーツ科学部です。

 

 

 

さて、今週末から早慶戦が始まります。早慶とも優勝はないですが、早慶戦はこれまで先輩方が築きあげてきた伝統や歴史があり、絶対負けられません。

 

 

また、4年生にとっては

この早慶戦が最後の試合になるので、チーム全員で早慶戦に勝って4年生を送り出したいと思います。

応援よろしくお願いします!

 

(竹内諒/投手/三重)

 

初めまして。

新潟県日本文理高校出場の吉野和也です。

僕の母校である日本文理高校は先日、北信越大会で優勝し、明治神宮大会と選抜甲子園への出場を決めました。ぜひ、注目して観戦してみてください。

 

 

僕のポジションは投手で、投げ方はアンダースローです。早稲田大学にはアンダースローは自分しかいないので見ればすぐに分かると思います。

学部は社会科学部です。

好きな飲み物はカルピスです(笑)

 

 

僕は少女時代が好きで、試合前のバスでもポータブルWi-Fiを持参して、スマホで観て気分を上げているほどです。韓国語で歌詞はよく分からないのですが、音楽のノリとシンクロするダンス、そしてなんと言ってもあの美脚が最高です!

 

 

さて、今週末は早慶戦があります。お互いに優勝の可能性はないですが、早慶戦は早慶戦です!!

また、この早慶戦が四年生との最後の試合となります。

四年生を勝って送り出せるように全員で早慶戦を戦っていきます!

応援よろしくお願いします。

 

 

(吉野和也/投手/日本文理)

 

はじめまして。

愛知県立成章高校出身の木田大貴〈ひろたか〉です。

成章高校といえば…

そう、今年大活躍したヤクルトのライアン小川こと、小川泰弘選手と同じ母校です。この機会にぜひ覚えて下さい。

 

 

さて、私は1年生唯一の商学部に所属しており、当然のことながら友達は少なく、基本的には1人です。

田舎者でシャイな人間ですので、なかなか友達を作る一歩が踏み出せません。しかしながら、先日、先輩から友達作りの極意を学んだので後期は積極的に友達を作っていきたいと思います。

 

 

最後に夢を叶える方法についてご紹介して締めとさせて頂きます。

 

 

人は”+”と”−”の言葉、両方を”口”から”吐”きます。しかし、人が”−”の言葉を吐かなくなると夢は”叶”うのです。

 

素晴らしい言葉ですね。Twitterのパクリですけど…。

 

 

私も+の言葉を使い続け夢を叶えたいと思います。

最後まで目を通して頂きありがとうございました。

 

IMG_1485

 

(木田大貴/内野手/成章)

 

初めまして1年の中澤亜朗(22)です。

出身は北海道の札幌龍谷高校です。

 

 

2年間の浪人を経、

2年間の仮面浪人at日大を経、

今、早稲田大学1年生です。

クラスの人には18歳で通しております。

 

 

僕が大学1年と聞いて驚く人もいるでしょう。

あなたはもう社会人ですね・・・

あなたはもう大学3年生ですね・・・

そろそろ就活ですね

 

 

チームは秋のリーグ戦真只中です。

先輩方の勇姿をこの目に焼き付けたいと思います。

僕も精一杯頑張りたいと思います。

 

 

(一年/内野手/札幌龍谷学園)

おはようございます。

2年マネージャーの岩間 貴弘です。

チケット販売のお知らせです。

 

 

10/10(木)12:10~12:50 早稲田キャンパス10号館前10/11(金)12:10~ 17:00 早稲田キャンパス10号館前にて今週末の早立戦のチケット販売を行います。

 

 

優勝に向けて私たちにとっては負けられない戦いが続きますが、

部員一同チーム一丸となって一戦必勝で頑張ってまいります。

是非、神宮球場に足を運んでいただればと思います。

よろしくお願い致します。

 

 

(岩間貴弘/マネージャー/東京都市大付)