WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

初めまして。 商学部1年、佐々木 駿です。

慶應義塾高校出身の内野手ですが、生まれも育ちも長野県です。


僕が慶應義塾への進学を決意したのは中学2年の夏でした。

2008年夏、甲子園1回戦で兄の母校である松商学園(長野県代表)対慶應義塾の試合が

行われました。 そこで、慶應の選手のプレイに感動し、僕もこの高校で野球がしたい!

という思いが芽生えました。


高校になんとか入れたのは良かったのですが、

高校時代、野球において、チーム・自分自身共に結果を残す事は出来ませんでした。

この悔いを大学野球で晴らします。


応援よろしくお願いします!


佐々木駿2


(1年・内野手・佐々木駿/慶應義塾高校出身)

はじめまして。

総合政策学部1年渡邉雅俊です。

慶應ニューヨーク学院出身、ポジションは内野手です。



高校時代の3年間アメリカで野球をしていたため、野球に対する考え方、環境、

厳しさが大学に入ってから大きく違うことにとても驚いています。



アメリカのスポーツはすべてシーズン制になっていて、例えば秋はサッカー、

冬はバスケットボール、春は野球のようにそれぞれの季節によってメインの

スポーツが異なります。



1年中野球をやりたくても秋冬は監督もコーチもグランドには来ません。

試合も春にしかありません。

そこで、練習メニューも練習時間もキャプテンであった僕が考えなくては

なりませんでした。



さらに夏休みは部員が日本、アメリカの様々な場所に帰ってしまうので、

チームでの練習はできませんでした。



しかし、そうした中でどうすれば良いチームになるのか、どうすれば良い結果が

出るのかということを高校3年間で考える力が身につけたので、そのアメリカでの

経験も生かせていけたらいいと思います。



NY学院出身が神宮に立てるということを見せたいと思います。

応援よろしくお願いします!



渡邉雅俊2



(1年・内野手・渡邉雅俊/慶應NY学院高校出身)

はじめまして。

法学部政治学科1年の中島知也です。

石川県の小松高校出身です。


僕には大学野球をするきっかけとなった方がいます。

その方は小松高校監督の越智良平先生です。

越智先生は宇和島東高校から甲子園に出場され、早稲田大学では主将を務められて

いました。


越智先生に指導していだいて、改めて野球のおもしろさ、難しさを知り、野球をもっと

極めたいと思うようになりました。

そして何より越智先生の人間性に惹かれ、僕の中で憧れの存在であり、目標とする人と

なっていました。


越智先生に一歩でも近づこうと大学野球を決意し、大学は違えども越智先生がプレーした神宮の舞台に僕も1日でも早く立てるように精一杯頑張ります。

応援よろしくお願いします。



中島知也2



(1年・内野手・中島知也/小松高校出身)

はじめまして、商学部一年の矢野貴大です。内野手です。

出身は長野県の公立野沢北高校です。
僕は現役の時に合格した中央大学をやめ、一浪の末慶應義塾大学に合格しました。


僕が一年間の浪人生活を送った駿台提携上田予備校は、
4年生の西脇さん(外野手/上田高校出身)、3年生の茂木さん(外野手/野沢北高校出身)、
2年生の丸岡さん(捕手/野沢北高校出身)も通った予備校であり、
まさに慶大で野球をやりたいなら、ここ。と言っても過言ではないほどで、
慶大のスペシャリストの講師が集まる予備校です。

 

浪人というと過酷なものを想像するかも知れませんが、僕は同志にも恵まれ、
充実した良い一年を過ごせました。

過酷なことと言えば、楽しそうにお喋りする男女を横目に一人自習室に行くことです。


しかし、一年間ペンだけを握り続けたつけは相当で、練習初日に走り倒れて足がプルプルしたのは、衝撃的でした。


他にも一年半のブランクを感じる場面は多々あります。

そんな甘くない日々ですが、前述した上ヨビの先輩方がことあるごとに声をかけてくださり、雰囲気にも大分慣れてきました。

この点、本当に環境に恵まれてると感じます。

こういった好環境に身を置かせていただいている以上、感謝の気持ちを忘れず、
常に悩み考え学ぶことを絶やさないようにし、日々精進していきたいと思います。

そのことが、チームに貢献することだとも思っています。


応援よろしくお願いいたします!



矢野貴大2

(1年・内野手・矢野貴大/野沢北高校出身)

こんにちは。商学部1年山本瑛大です。

出身校はアメリカ・カリフォルニア州のサウストーランスハイスクールです。

内野手です。



アメリカで日本人の両親の元に生まれ、日本での滞在はこの大学生活が初めてです。

まだまだ日本の文化についてわからないことが多いのですが、先輩方や同期にいろいろ

教えていただいています。



野球は4歳から始めて、日本の練習量に負けないほどの努力をしてきました。

これからの4年間は僕の野球人生の集大成です。

野球をやってきた15年間で僕は数えきれないほどのライバルや友達から刺激をうけ、

コーチの方々に指導や応援をしていただきました。



また、ここまで支えてくれた太平洋の反対側にいる両親には感謝の気持ちしか

ありません。次は僕が神宮という最高の舞台で恩返しをする番です。



母国ではあるが、まだ知り尽くしてない日本という国の文化を学びながら、アメリカで

培ったパワー野球を生かし、海の向こう側にいる親、仲間、コーチの誇りになります。



South Torrance High Schoolと電光掲示板に見えたらぜひ応援よろしくお願いします!



山本瑛大2



(1年・内野手・山本瑛大/South Torrance High School出身)

はじめまして。商学部1年の高一生です。

広島の修道高校出身の内野手です。


僕は広島から出てきて、いくつか変化を感じたことがあります。

周りのみんなが標準語を話すこと、ラーメンの麺が太いこと、野球部のカープファン率が低いことです。 広島では周りの人はほとんどがカープファンでした。

もちろん僕もカープを応援しており、神宮球場、東京ドーム、横浜スタジアムで試合が

あるときは球場に足を運んでいます!


中でも一番好きな選手は福井優也投手です。

早稲田の背番号11を背負い、神宮で活躍されました。 

大学もポジションも違いますが、尊敬する福井選手に近づくため、

同じ神宮の舞台で活躍できるよう一生懸命頑張ります。


応援よろしくお願いします!!



高一生



(1年・内野手・高一生/修道高校出身)

初めまして。

総合政策学部1年の安田諒平です。

島根県開星高校出身です。

身長は160センチです。



早慶戦に憧れ、一浪して入部しました。 ここで、私の恩師である開星高校野々村直通

元監督のことについて少し触れたいと思います。

甲子園の抽選会には袴、車には日本国旗、強面の風貌。一見するとビビってしまうかも

しれません。(笑)

しかし、実はすごい情熱的で真剣に生徒と向き合ってくれる方です。ミーティングでは

日本の歴史や偉人の話から、組織論まで様々なためになる話をして下さいます。

私は、人としてどうあるべきかを一から学びました。常に監督さんには、感謝の気持ちをもって、人の為に尽くしなさいと言われてきました。

少しでもチームの為に、支えてくださる方の為に、全力を尽くしたいと思います!!



神宮で活躍出来るように自分らしく頑張りたいと思います!

そして身長だけでなく、人として大きくなれるように頑張ります!!!

よろしくお願いします。


安田諒平真3



(1年・内野手・安田諒平/開星高校出身)

はじまして!



商学部1年の藤田雄大です。

慶應義塾高校出身、ポジションは内野です。



小学校、中学校の時は大阪のオール松原というチームで野球をやっていたのですが、中学1年の時に神宮での慶早戦を見て、「大学野球やのにプロ野球の試合より観客入ってる

やん!こんな環境で大学野球がやりたい!!」と思い、中学を卒業すると同時に大阪を

飛び出してきました。



試合に出て、チームの勝利に貢献できる選手になります!!



応援よろしくお願いします!!!



藤田雄大2



(1年・内野手・藤田雄大/慶應義塾高校出身)

はじめまして。

法学部政治学科1年玉谷謙太です。

福井県立高志高校出身で、ポジションは内野手です。


僕は、小、中と地元の軟式チームで、高校では県内有数の進学校である

高志高校で野球をやらせていただきました。

地元の戦友たちとは、とても仲良くしてもらっていて、今でも僕を応援してくれます。

また、僕の家族や親戚の方々は、誰よりも僕を応援してくれます。


僕は今まで、特に輝かしい成績を残してるわけではありません。

しかし、こんな未熟な僕でも大学野球で結果を残せることを証明します。

ご声援の程、よろしくお願い致します。


玉谷謙太


(1年・内野手・玉谷謙太/高志高校出身)

はじめまして。商学部1年沓掛祥和です。

出身は慶應義塾高校で、ポジションは内野手です。

まず、高校時代について少し話したいと思います。

僕は高校2年生の時4番を打たせてもらいました。

しかし、最後の夏の大会前に調子を崩し、TV中継の時に9番という

人生初めての打順になってしまいました。笑

その怒りでその試合は4打数3安打と打つ事ができました。

次の試合では1番になり、元に戻りました!

大学野球では、もう9番でもなんでも良いので

とにかく試合に出て活躍したいと思っています!


春のリーグ戦では慶明戦の代打で神宮デビューをしましたが、

3球三振をしてしまい、リーグ戦の厳しさを体感しました。

秋には借りを返せるように今必死で練習しています!

どうぞ応援よろしくお願いします!

沓掛祥和2

(1年・内野手・沓掛祥和/慶應義塾高校出身)