WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2013.12.14

無事之名馬

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。

 

 

2年マネージャー、もとい副務坂東です。

 

新体制になり、こんな私も役職名を頂きました。年の功です。

 

そして後輩もできました。1年の中川くんです。

 

自分自身まだまだ未熟ではありますが、彼を立派なマネージャーにできるようにこの1年頑張りたいと思います。

 

 

 

さて、お気づきの方も多いかとは思いますが、

 

3週間前からこのブログの執筆者は中川白井松島とマネージャーばかりです。

 

新体制になり色々なことが変わりましたが、ブログFacebookもその一つ。

 

ブログは主にマネージャー視点での近況報告、

 

Facebookはこれまでの誕生日記事や対談企画などなどといった具合に“事業仕分け”(懐かしいですね)。

 

そういうことなので、疑問に感じた方は弊部のFacebookもぜひチェックしてみてください!

 

 

 

そんなこんなで3週間前にリスタートしたこのブログ、いかがでしょうか。

 

白井や松島の記事は写真もあり、選手のインタビューもありで内容の濃い記事になっていると思います。

 

その分更新頻度は少し落ちてしまいますが、マネージャー一同で頑張ってまわしていきます。

 

 

 

 

 

さて、話はガラっと変わります。

 

来年は午年ですね。

 

来年はのように働き、(先輩からはの耳に念仏といわれ、)

 

があう友人を多く作る。(授業中は耳東風。)

 

これを目標に頑張っていきたいと思います。

 

ウマいこと言ってます。だけに。

 

・・・。

 

 

 

急に寒くなり、冬本番が近づいてまいりました。

 

 

ブログをご覧のみなさまも、体調にはお気を付けください。

 

こんなことを言うのも何を隠そう、

 

私は進学振り分けの結果、3年生から医学部健康総合科学科で学ぶことになったのです。

 

入学の段階では考えられなかった進路ですが、入ってから考えられるというのは東大の強みですね。

 

現時点でもう医学部の授業がスタートしていますが、興味を引かれる講義ばかりで大変です。

 

 

「健康」とは何か。非常に難しい問題です。

 

選手の健康を守れるようにしっかり学びたいですね。

 

マネージャーの仕事と両立できるように、頑張りたいものです。

 

 

 

 

来週のブログはポニーテールのよく似合う、2年女マネの池園が書きます。ご期待ください。

 

 

2年/マネージャー/坂東 秀憲(栄東高校出身)

2013.12.07

副将トリオ!

 

こんにちは! 1年マネージャーの松島です。

 

東大野球部では、お世話になった4年生の先輩方が引退し、新体制になってはや1ヶ月が経とうとしています。

そこで!今回は、笠原副将(甲陽学院高校出身)、中杉副将(筑波大駒場高校出身)、初馬副将(桐朋高校出身)にインタビューしてきました!

 

 

Q新体制になって1か月経ちましたが、ここまでを振り返ってチームの雰囲気や今までと変わったこと、改善点があったら教えてください!

 

笠原:改善点は山積みですね・・

初馬:けど、前より真剣に野球をやれていると思う。

中杉・笠原:確かに!

中杉:1年生は授業とかで練習時間が他の人より短いし、球場では試合に出ている同じ人だったりがいつも残って練習をしていて自主練の量が人によって違う、それじゃあ他の大学との差が開く一方だから、底上げという意味で、チームに千本スイングを課している。

初馬:打撃を変えようという意識があったけど、本当に「じゃあどうしよう」と考えた時に、こういう形ではやっていなかったからいいきっかけになると思う。

笠原:今までは頭を動かすことが多かったから、まずは体を動かすということで、、チームに締まりがでたね!

 

↑バッティングについて熱く語る笠原副将

 

 

Q副将としての、来春の目標を教えてください!

 

笠原:浜田監督が、3割3本塁打3盗塁したらしいんですよ、だからそれを目指したいと思っています!

中杉:春に1勝したいんで、まず守備でノーエラーでいくのと、今年のリーグ戦では、チャンスで打席が回ってくることが多かったけれど全然打てなかったので、しっかり打点を上げられるように、、春は勝利打点を上げたいです。

初馬:ノーエラーで守ることと、チームの雰囲気をいい方向に持って行けるようなプレーだったり、声出しだったりを意識して、できるようになりたいです。

 

(左から、笠原副将、中杉副将、初馬副将)

 

 

Qキャプテンの有井さんの裏話や伝えたいことなどがあったら聞かせてください!

 

初馬:笑いの感覚が人と違うから直してほしい・・・(笑)

笠原:有井は、ごまを取ってとか、「ご」と言った瞬間に、自分がゴリラと言われたのではないかという被害妄想をすることが多くて、試合中とか「ゴー!ゴー!」って言えない、だからいまいちチームが盛り上がらない(笑)

主将有井は、部員からゴリラに似ているとよくからかわれているため

初馬:結構考えるタイプだから、一人で迷い込んでしまうこともあるけどそういうときこそ、自分たちがいるという風に考えているので、4人でチームを創っていこう!という思いでいる。

中杉:何か言い換えて言って!

笠原:一人じゃないんだよ、おれたちがいるよ!って

中杉:そうだね、有井がキャプテンとして頑張っている姿を、副将としてサポートしていきたいと思っています。

初馬・笠原:同じく!!

 

ありがとうございました!!

 

(左から、初馬副将、中杉副将、笠原副将)

 

来年のリーグ戦が楽しみですね。

笠原副将、中杉副将、初馬副将は来シーズン、間違いなくチームの主力として活躍してくれます!!

他の選手達も春に向けて目標を持ちながら毎日一生懸命練習に取り組んでいます!

春にパワーアップした選手たちを見れることに期待していて下さい!

 

今後とも、東大野球部をよろしくお願い致します。

 

1年/マネージャー/松島 唯(熊谷西高校出身)

2013.11.30

vs明治学院大

こんにちは、マネージャーの白井です。

 

先週の日曜日に神宮球場明治学院大との記念試合が行われました。

 

↑左から井坂投手・鈴木投手・山本俊投手

 

 

↑試合前

 

両校共に復刻版のユニフォームで臨んだ試合は応援部の方々も駆けつけてくれ、

 笠原捕手ホームランなどでリーグ戦なみの盛り上がりでした!


↑笠原捕手

 

結果は1-4で負けてしまいましたが、選手・マネージャー一同すばらしい経験をさせていただきました。

 

 


試合の後は明治記念館で立食パーティに出席させていただきました。

 

明治学院大の選手達とも交流を深めることができ、とてもいい機会でした!


↑明治学院大の方々(左)と高木(右前)・喜入(右後)

 

 

明治学院大の皆様、ありがとうございました!

 


 

 

 

そして皆さんにはもう一つご報告があります!

 

 

新体制となり、新たな入寮者が決定しました。

 

 

3年 有井祐人(主将)・芦田拓人(学生コーチ)・北村康・松田翔

2年 袖野康弘・長藤祥悟

1年 出田興史・喜入友浩・田中朗士・中川弘毅(マネージャー)・三木豪・山本克志

 

以上12名です。

 

 

一年の三木豪君に寮生活の話を聞いてみたいと思います!

 

 

 

Q寮生活をスタートして、感想を教えて下さい。

 

A今まで電車で1時間以上かけて通っていたものが徒歩5分の近さになり、時間的に楽になりました。またこまめに寮内でミーティングをしたり、動画研究をするなど真剣に野球に取り組む先輩方の姿が刺激になっており、野球をするのにこの上ない環境だと思います。

 

 

Q同じ部屋の関さんとはどうですか?

 

A関さんはとても優しく、部屋でも過ごしやすいです。ピッチャー同士、練習の話も良くします。また色んなマンガを勧めて下さるので、たくさん読ませてもらってます!!

 

↑三木(左)・関(右)

 

 

これを機にさらに野球に励んでほしいですね!

寮生活頑張って下さい!

 

 


 

どうも、東京都私立海城高校出身の中川弘毅です。

久しぶりにブログを書かせていただきます。

 

突然ですが、自分は11月5日に選手からマネージャーになりました。チームメイトとの話し合いで決断しました。

自分はもともと、東大が2010年のリーグ戦で勝利した試合を観戦して、このハイレベルな六大学で東大の勝利に貢献したい!と思い入部しました。その思いは選手でもマネージャーでも変わりません。

これから4年間、マネージャーとして東大野球部の勝利に貢献できるように頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します!

 

さて、マネージャーになったということで、自分は一誠寮に入寮しました!

人生初の寮生活ですが、先輩方が優しく色々なことを教えてくださるので、割と順調だと自分では思っています。

(思い上がりだったらどうしよう・・・)

ただ、朝の起床が意外と早いのが大変ですね(T_T)

 

マネージャーの仕事は多岐にわたり、けっこう大変ですが、チームも新体制になり皆頑張っているので、自分も負けないように頑張っていきたいと思います。

これから皆さん、よろしくお願い致します!

 

1年/マネージャー/中川 弘毅(私立海城高校出身)

2013.11.11

悔しさ忘れず

こんにちは!1年投手の出田興史です。

 

秋のリーグ戦新人戦ではたくさんの方々の応援をいただいたにもかかわらず、

1勝もできず、とても悔しい思いでいっぱいです。

来年こそはとみんなで決意を新たにしています。

 

私はこのたび入寮を許可されましたので、通学時間が短縮され、

ますます野球に打ち込めることになりました。

初めて実家を離れて暮らすということで、不安もありますが、

とても楽しみでもあります。

 

この冬は、リーグ戦の悔しさを忘れず高い意識で練習に取り組んでいきます。

応援よろしくお願いします。

 

 

1年/投手/出田 興史(早稲田大学本庄高等学院出身)

 

久しぶりにブログを書くことになりました。

1年捕手の喜入友浩です。

 

入部して半年が過ぎ,そして4年生が引退され…

時の流れは早く,とうとう新人戦がやってきました。

 

 4年生がいなくなったグランドに少し寂しさも感じますが,

新人戦に向けて前向きに練習に取り組んでいます。

 

 

この秋の新人戦。

 チームでは『優勝』という目標を定めました。

 僕はリーグ戦ではベンチ入りしたものの試合に出ることができませんでした。

その悔しさをこの新人戦にぶつけ,攻守で勝利に貢献したいと思います。

 

また,今回の新人戦は黒岩助監督が指揮をとられています。

日頃から親身に指導して下さる黒岩さんには感謝の言葉しかありません。

 黒岩助監督のためにも,そしてリーグ戦で掴めなかった勝利のためにも

何としてもこの新人戦は勝たなければなりません。

 

 

まずは初戦の立教戦

勝ちへの気持ちをプレーにそして声に変えて全力で挑みます。

 

応援よろしくお願いします。

1年/捕手/喜入 友浩(修猷館高校出身)

2013.10.29

来季こそ飛躍

お久しぶりです。1年外野手の田中朗士です。

 

秋季リーグ戦終えて、ベンチに入り間近で他大の力を感じて思ったことは、ここぞと言うときの一本がでるような決定力が必要だということです。

来春では得点を多くとるために、ここぞの場面での一本を意識して練習をしていければと思います。

 

話は変わりますが、秋季リーグ戦が終わってしまったので4年生は引退されました。

1年と4年という間柄にもかかわらず親身に接して下さり、練習においても丁寧にそして優しく指導して下さりと、とても素晴らしい先輩方でした。

これから新しいチームを作っていく上で、僕達1年生が4年生から学んだことを生かし、一番の成長をみせチームを引っ張っていく存在になっていきます。

4年生の皆さん、4年間お疲れさまでした。

 

今秋は試合にもほとんど出ることができず、途中からベンチ外となり非常に悔しい思いをしたので、来春こそはチームに貢献できるよう全力で頑張っていきます。

 

新チームへのご期待とご声援の程よろしくお願いします。

 

 

1年/外野手/田中 朗士(熊本高校出身)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

3年マネージャーの籔です。

 

 

この季節といえば銀杏(ぎんなん)

銀杏(いちょう)のマークが校章の東京大学の構内には無数の銀杏(いちょう)の木があり、そこから落ちた銀杏(ぎんなん)で地面が埋め尽くされています。

そしてなんといってもあの独特のにおい

決していい香りではない(と個人的には思います)あのにおいがこの時期の東大構内には充満しています。。。大学に行くと靴が臭くなるんですよね。。。

 

 

 

とまあ平日の東大では学生と銀杏との戦いが日々繰り広げられているわけですが、週末の神宮球場では六大学の熱い戦いが繰り広げられています!

そうです!今週末も東京六大学野球の試合があります!

東大は今週が最終カード、相手は立教大学です!

 

 

 

今季の六大学は明治慶應が勝ち点3で、法政立教早稲田が勝ち点2で並ぶなど熾烈を極めており、東大と早稲田以外の4校はまだ優勝の可能性が残っているのです!

残念ながら東京大学は勝ち点どころかいまだ勝利もなく、優勝戦線とは無縁です。

 

 

 

しかし逆に言えば、もう失うものは何もなくただ全力で相手にぶつかっていけるということです。かたや今週の対戦相手の立教大学は、今週末2連勝しなければ優勝の可能性は消滅してしまいます。

つまり何が言いたいのかというと、プレッシャーを感じているのは相手のほうだということです!立教を優勝戦線から引きずりおろしてやります!!

 

 

 

そこで今週のキーマンに挙げたいのは…と行きたいところですが、今週はぜひ注目してもらいたいものがあります!

それは六大学の試合開催時に神宮球場で配布している号外紙です!・・・というのは裏面のチーム紹介文、今週のテーマはチーフマネージャー紹介なのですが、今週は各大学の3年マネージャーが原稿を書いたので、ぜひ見てもらいたいということです!!

ちなみに東大応援部主将の増井さんの原稿も載っています!

 

 

 

正直なところあまり面白く書くことができなかったのですが、田中さん(4年・半田高校出身)の魅力は存分に伝わるはずです!(笑)

ぜひ見てみてください!

 

 

今週の六大学野球(東大戦)

立教大学

10/26(土) 13:30開始予定(先攻3塁側)

10/27(日) 11:00開始予定(後攻1塁側)※東大生先着100名応援席無料招待!

 

こんにちは。

3年外野手の有井です。

 

最近はやっとらしくなり、朝夕はだいぶ冷え込んできました。

それに加え、じめじめとした天気が続いていて、洗濯物も乾きません。

からっと晴れた秋空が待ち遠しいです。

 

 

今週末に秋季リーグの最終戦を控えていますが、

去年のこの時期からもう一年経つと思うと、あっという間で、

一時を惜しんで野球にも学生生活にも取り組んでいかないといけないと感じます。

 

さて、この時期に毎年やってくるのが僕の誕生日です。

10月23日は同期の芦田くんとも同じ誕生日で、

今年は仲良くシェアハウスでお互いをお祝いしました。

早いものでもう21歳になり、

今こうして野球をできているのは周りの人のおかげであり、

何より両親のおかげということを忘れず、日々過ごしていきたいです。

 

 

 

現在敗戦が続いていますが、最終カード、四年生を笑顔で送り出せるよう、

チーム一丸となって挑んで参りますので、

ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

3年/外野手/有井 祐人(新田青雲中等教育学校出身)

2013.10.24

絶対に・・・

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

3年学生コーチ、昨日で22歳になりました芦田拓人です!

 

一昨日の晩はオフ前ということで同じ誕生日の有井と2人で乾杯しました。

2人で、です。

ええヤケ酒です。

素敵なプレゼントと共に我々を祝ってくれる可愛らしい女性はどこにいるのでしょうか。

 

いや、そんなものは必要ありませんでした。

僕の何よりの恋人は白球神宮球場です。

 

現4年生と共に戦う最後のリーグ戦の今秋、僕にとっては6季目のシーズンですが、

改めて神宮で勝利をつかむことのむずかしさを突き付けられています。

 

しかしそれでも、我々の1年間の努力を証明し、

毎試合のどを枯らして歓声をグランドに届けてくださるスタンドの方々の想いに応え、

3年間お世話になった最上級生の引退を笑顔で迎える、

そのために、最終カード立教戦、決して譲るわけにはいきません。

 

熱いご声援を、よろしくお願いいたします。

 

3年/学生コーチ/芦田 拓人(私立武蔵高校出身)