WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

TOKYO ROCKSをご覧の皆様!ご無沙汰しております。

新4年主務のです。

 

 

さて、弊部は現在福岡での春季キャンプ真っ只中です!

公式facebookページではキャンプレポートも少しばかりしてみたのでご覧下さい!

 

 

というわけで今回のブログはキャンプ特集!!

先週の日曜日に始まった春季キャンプ1週間を振り返ります!!!

 

・初日~移動日~

 

昼過ぎの飛行機で羽田から福岡へ移動しました。

移動前の羽田空港での様子をパチリ☆

 

(左から高木・関・生田・長藤・飯田・岩川・下嶋・辰亥)

 

新3年生たちです!飯田と辰亥の変顔が際立ってますね笑

 

 

そして2時間ほどのフライト、空港から1時間ほど車で移動して宿舎・球場に到着!

 

これが福岡キャンプの拠点となるグラウンドです!

明日から野球漬けの日々が始まります!

 

 

・2、3日目~全日練習~

 

2日目と3日目は一日中練習。この2日間は天候にも恵まれ最高気温が15度近くまで上がり、1週間前まで雪にまみれていた東京からは考えられないような陽気の中充実した練習を行えました!

 

そんな練習の様子をパチリ☆☆

 

 

普段練習している東大球場よりも広い球場をめいっぱい使った練習で選手たちもいつも以上にのびのびとプレーしていました!

 

そして練習の合間にこんな写真も撮れました笑

 

P1010703

 

主将の有井です。昼食後のひと時、くつろいでます笑

 

 

・4日目~オープン戦・熊本大学戦~

 

4日目は熊本県人吉市での川上哲治記念球場で熊本大学とのオープン戦が行われました。

この試合、昨年亡くなられた川上哲治氏の追悼試合として行われ、試合前にはセレモニーも行われました。

そんなセレモニーの様子をパチリ☆☆☆

 

P1010691

 

セレモニー後には両校入り混じって記念撮影!

 

P1010693

 

また、オープン戦の結果は2-7で敗れ残念ながら2014年初戦を勝利では飾れませんでした。

結果の詳細は弊部のHP(PC用携帯用)をご覧下さい!

 

 

・5日目~全日練習~

 

5日目も2・3日目と同じく全日練習。ただこの日は朝から雨が降り続き外での練習はできずもっぱら室内での打ち込みが中心となりました。

 

P1010725

P1010740

 

 

 

室内があるといっても外での練習に比べれば格段に場所は限られるため、全員が満足できるような練習はできません。

そんな中、十分に練習できない鬱憤を食べる方に回すやつも現れたり・・・笑

 

P1010729

 

左から新2年三木・出田、新4年高橋です。高橋は練習ができないストレスからか鬼の形相でヨーグルトを貪ってます笑

 

 

これで前半が終了。6日目の一昨日は全日オフで、福岡の中心地に繰り出す者、宿舎で休む者と様々でした。

ちなみに僕はとんこつラーメンをオフ前日の夜とオフ当日の昼と2回も食べてしまいました笑

あの細麺とトッピングの紅しょうがを食べると「福岡に来たな~」と感じます笑

 

 

 

・7日目~オープン戦・西南学院大学戦~

 

合宿最後の2日はともにオープン戦。その1日目、昨日は西南学院大学とのオープン戦でした。

ダブルヘッターで行われ、1試合目は11-2で勝利しましたが、2試合目は7-15で敗れてしまいました。

こちらの結果の詳細も弊部HP(PC用携帯用)をご覧下さい!

 

 

さて、キャンプ特集いかがだったでしょうか?

弊部は明日、福岡から静岡へと移動しあさってから静岡でキャンプ後半を行います!!

次のブログは中川が今度の静岡キャンプのレポートをしてくれる、、、はずです!笑

 

お楽しみに!!

 

新4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)

2013.11.30

vs明治学院大

こんにちは、マネージャーの白井です。

 

先週の日曜日に神宮球場明治学院大との記念試合が行われました。

 

↑左から井坂投手・鈴木投手・山本俊投手

 

 

↑試合前

 

両校共に復刻版のユニフォームで臨んだ試合は応援部の方々も駆けつけてくれ、

 笠原捕手ホームランなどでリーグ戦なみの盛り上がりでした!


↑笠原捕手

 

結果は1-4で負けてしまいましたが、選手・マネージャー一同すばらしい経験をさせていただきました。

 

 


試合の後は明治記念館で立食パーティに出席させていただきました。

 

明治学院大の選手達とも交流を深めることができ、とてもいい機会でした!


↑明治学院大の方々(左)と高木(右前)・喜入(右後)

 

 

明治学院大の皆様、ありがとうございました!

 


 

 

 

そして皆さんにはもう一つご報告があります!

 

 

新体制となり、新たな入寮者が決定しました。

 

 

3年 有井祐人(主将)・芦田拓人(学生コーチ)・北村康・松田翔

2年 袖野康弘・長藤祥悟

1年 出田興史・喜入友浩・田中朗士・中川弘毅(マネージャー)・三木豪・山本克志

 

以上12名です。

 

 

一年の三木豪君に寮生活の話を聞いてみたいと思います!

 

 

 

Q寮生活をスタートして、感想を教えて下さい。

 

A今まで電車で1時間以上かけて通っていたものが徒歩5分の近さになり、時間的に楽になりました。またこまめに寮内でミーティングをしたり、動画研究をするなど真剣に野球に取り組む先輩方の姿が刺激になっており、野球をするのにこの上ない環境だと思います。

 

 

Q同じ部屋の関さんとはどうですか?

 

A関さんはとても優しく、部屋でも過ごしやすいです。ピッチャー同士、練習の話も良くします。また色んなマンガを勧めて下さるので、たくさん読ませてもらってます!!

 

↑三木(左)・関(右)

 

 

これを機にさらに野球に励んでほしいですね!

寮生活頑張って下さい!

 

 


 

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

3年マネージャーの籔です。

 

 

この季節といえば銀杏(ぎんなん)

銀杏(いちょう)のマークが校章の東京大学の構内には無数の銀杏(いちょう)の木があり、そこから落ちた銀杏(ぎんなん)で地面が埋め尽くされています。

そしてなんといってもあの独特のにおい

決していい香りではない(と個人的には思います)あのにおいがこの時期の東大構内には充満しています。。。大学に行くと靴が臭くなるんですよね。。。

 

 

 

とまあ平日の東大では学生と銀杏との戦いが日々繰り広げられているわけですが、週末の神宮球場では六大学の熱い戦いが繰り広げられています!

そうです!今週末も東京六大学野球の試合があります!

東大は今週が最終カード、相手は立教大学です!

 

 

 

今季の六大学は明治慶應が勝ち点3で、法政立教早稲田が勝ち点2で並ぶなど熾烈を極めており、東大と早稲田以外の4校はまだ優勝の可能性が残っているのです!

残念ながら東京大学は勝ち点どころかいまだ勝利もなく、優勝戦線とは無縁です。

 

 

 

しかし逆に言えば、もう失うものは何もなくただ全力で相手にぶつかっていけるということです。かたや今週の対戦相手の立教大学は、今週末2連勝しなければ優勝の可能性は消滅してしまいます。

つまり何が言いたいのかというと、プレッシャーを感じているのは相手のほうだということです!立教を優勝戦線から引きずりおろしてやります!!

 

 

 

そこで今週のキーマンに挙げたいのは…と行きたいところですが、今週はぜひ注目してもらいたいものがあります!

それは六大学の試合開催時に神宮球場で配布している号外紙です!・・・というのは裏面のチーム紹介文、今週のテーマはチーフマネージャー紹介なのですが、今週は各大学の3年マネージャーが原稿を書いたので、ぜひ見てもらいたいということです!!

ちなみに東大応援部主将の増井さんの原稿も載っています!

 

 

 

正直なところあまり面白く書くことができなかったのですが、田中さん(4年・半田高校出身)の魅力は存分に伝わるはずです!(笑)

ぜひ見てみてください!

 

 

今週の六大学野球(東大戦)

立教大学

10/26(土) 13:30開始予定(先攻3塁側)

10/27(日) 11:00開始予定(後攻1塁側)※東大生先着100名応援席無料招待!

 

こんにちは。

3年外野手の有井です。

 

最近はやっとらしくなり、朝夕はだいぶ冷え込んできました。

それに加え、じめじめとした天気が続いていて、洗濯物も乾きません。

からっと晴れた秋空が待ち遠しいです。

 

 

今週末に秋季リーグの最終戦を控えていますが、

去年のこの時期からもう一年経つと思うと、あっという間で、

一時を惜しんで野球にも学生生活にも取り組んでいかないといけないと感じます。

 

さて、この時期に毎年やってくるのが僕の誕生日です。

10月23日は同期の芦田くんとも同じ誕生日で、

今年は仲良くシェアハウスでお互いをお祝いしました。

早いものでもう21歳になり、

今こうして野球をできているのは周りの人のおかげであり、

何より両親のおかげということを忘れず、日々過ごしていきたいです。

 

 

 

現在敗戦が続いていますが、最終カード、四年生を笑顔で送り出せるよう、

チーム一丸となって挑んで参りますので、

ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

3年/外野手/有井 祐人(新田青雲中等教育学校出身)

2013.10.24

絶対に・・・

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

3年学生コーチ、昨日で22歳になりました芦田拓人です!

 

一昨日の晩はオフ前ということで同じ誕生日の有井と2人で乾杯しました。

2人で、です。

ええヤケ酒です。

素敵なプレゼントと共に我々を祝ってくれる可愛らしい女性はどこにいるのでしょうか。

 

いや、そんなものは必要ありませんでした。

僕の何よりの恋人は白球神宮球場です。

 

現4年生と共に戦う最後のリーグ戦の今秋、僕にとっては6季目のシーズンですが、

改めて神宮で勝利をつかむことのむずかしさを突き付けられています。

 

しかしそれでも、我々の1年間の努力を証明し、

毎試合のどを枯らして歓声をグランドに届けてくださるスタンドの方々の想いに応え、

3年間お世話になった最上級生の引退を笑顔で迎える、

そのために、最終カード立教戦、決して譲るわけにはいきません。

 

熱いご声援を、よろしくお願いいたします。

 

3年/学生コーチ/芦田 拓人(私立武蔵高校出身)

こんにちは。

2年二塁手の飯田裕太です。

 

 

秋季リーグ戦もあっという間に4カードが終わりましたが、

情けない試合が続いており8試合で得点しかとれていません。

これは野手として本当に申し訳ないです。

 

しかし今できることは残りの立教戦

勝つために気持ちを切り替えて練習することです。

お世話になった4年生と一緒に野球が出来るのもあとこのカードだけです。

この空き週はいつも以上に感謝の気持ちを持って練習に取り組み、

最後に必ず一勝します。

 

 

立教戦は最後の最後まで絶対に勝利を諦めません。

応援よろしくお願いします。

 

 

 

2年/内野手/飯田 裕太(刈谷高校出身)

2013.10.11

法政戦!

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

3年マネージャーの籔です。

 

 

さて、10月に入り、ようやく衣替えの季節かな…と思いきやこの暑さ。30度を超えたりと残暑のレベルを超えてます。これも地球温暖化が原因なのでしょうか?秋を通り越して冬に突入するのだけはやめてほしいですね。。。

 

 

アツいといえば東京六大学秋季リーグ戦もなかなかアツい展開となっています。勝ち点3の慶大を同2の明大・立大が追いかけるというまさに混戦もようです。

残念ながら東大はいまだ勝ち点0、順位争いからも離脱していますが、今週の相手は同じく勝ち点0の法政大学です!

 

 

先週の慶大戦は2回戦に加嶋投手にノーヒットノーランを喫してしまいましたが、1回戦のように攻め立てた挙句0-1で負けても、ノーヒットノーランで負けても同じ負けです。選手たちは切り替えて調整を進めています!

 

 

今週の相手の法政は春こそは2試合とも大差で敗れましたが、今シーズンは調子がなかなか上がっていません。先述の通り勝ち点は0です。

つまり何が言いたいのかというと、チャンスだということです!調子が悪いうちにさくっと勝利したいものです。

 

 

そこで、今週のキーマンに挙げたいのが飯田内野手(2年・刈谷高校出身)です。

慶應戦では1番を任されながらも出塁することができず、悔しい思いは人一倍あるはずです。この法政戦ではその悔しさを鬱憤を晴らす全力プレーに注目です!

というわけで意気込みを聞いてみました。

 

「慶應戦では1番でしたが期待に応えられず申し訳ありませんでした。しかし、もう気持ちは法政戦に向けて切り替わっています。次のカードではどんな形であれチームの勝利に貢献しますので応援よろしくお願いします。」

 

頼むぞ!飯田!

 

 

今週の六大学野球(東大戦)

法政大学

10/12(土) 11:00開始予定(後攻1塁側)

10/13(日) 13:30開始予定(先攻3塁側)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

3年マネージャーの籔です。

 

 

ついに10月に入りました。2013年も残すところあと3ヶ月です。ついこの間まで夏の暑さにうんざりしていたと思うと、時の流れの速さを感じます。

 

 

 

さて、時が流れるように、東京六大学野球秋季リーグ戦も順調に日程を消化しています。今週が第4週、ちょうど折り返し地点です。

今週の相手は慶應大学です!

そして土曜日は応援席に東大生先着100名無料招待します!授業が始まってる人もそうでない人もぜひぜひ見に来てください!

 

 

春は2回戦に0-1という接戦で敗れた相手ですが、今季の慶應はここまで2カードで勝ち点2と勢いに乗ってます。

春以上に手ごわい相手になること必至です。

 

 

そんな慶應戦のキーマンに挙げたいのが山本克志内野手(1年・聖光学院高校出身)です!

開幕2戦目でリーグ戦初出場を初スタメンで飾ると、そこから3試合で12打数5安打とヒットを量産、.417で現在打率ランキング5位にランクインしています!

打線でも中軸を担うこの若い力が、赤門打線の起爆剤となること間違いなしです!

というわけで、慶應戦の意気込みを聞いてみました。

 

「今こそ打線が奮起する時です。タイムリー打って必ず勝ちに貢献します

 

 

ありがとう山克!今週も頼むぞ!

 

 

今週の六大学野球(東大戦)

慶應義塾大学

10/5(土) 13:30開始予定(先攻3塁側)※応援席東大生先着100名無料招待!

10/6(日) 11:00開始予定(後攻1塁側)

こんにちは、3年捕手の笠原琢志です。

 

先週末で、秋季リーグ戦の2カードが終わりました。

連敗こそ止められてはいませんが、新しい選手が出てきてチームは昇り調子です。

 

次のカードは、慶應大学です。

この空き週を利用して、万全の状態で臨みたいと思います。

 

次カードからも、ご声援の程、よろしくお願いします。

 

3年/捕手/笠原 琢志(甲陽学院高校出身)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

3年マネージャーの籔です。

 

 

 

気温もだいぶ下がってきて過ごしやすい季節になってきましたね。春や秋は汗もかかなければ寒さに凍えることもない抜群の季節で個人的には大好きです。「夏と冬どっちが好き?」なんて会話がよくありますが、愚問ですね。春と秋に敵う季節はありません。

 

・・・僕のことはどうでもよくて、気温が下がってきたので皆様体調にはお気を付けください

 

 

 

さて、気温の変化に関係なく、今週末も六大学野球があります!

今週の相手は早稲田大学です!

 

 

 

開幕カード・明治大学戦は0-5、0-16と完敗でした。春の最終戦のまま秋を迎えてしまったような敗戦となってしまい、悔しさばかりが残る2試合でした。

そして今週の相手・早稲田大学は今春に完全試合を喫した相手でもあり、連敗前最後に勝った相手でもある因縁の相手です。

 

 

 

そんな早稲田戦のキーマンとなりそうなのが白砂投手(2年・修道高校出身)です。

春はフル回転の活躍を見せた白砂ですが、今秋初登板となった明治2回戦では1死も取れず3者連続四球で降板する悔しい内容でした。この男の活躍なしにここからの浮上はあり得ません!

というわけで、早稲田戦の意気込みを聞きました。

 

「前回の悔しい思いはもうしません!!まずは自分らしい投球をしっかりと神宮の舞台でできるように頑張ります。」

 

 

 

サンキュー白砂!頼むぞ白砂!

春やられたら秋やり返す、倍返しだ!!

 

 

☆今週の六大学野球(東大戦)

早稲田大学

9/21(土) 13:30開始予定(先攻3塁側)

9/22(日) 11:00開始予定(後攻1塁側)

六大学野球ブログ一覧