WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

TOKYO ROCKSをご覧の皆様!ご無沙汰しております。

新4年主務のです。

 

 

さて、弊部は現在福岡での春季キャンプ真っ只中です!

公式facebookページではキャンプレポートも少しばかりしてみたのでご覧下さい!

 

 

というわけで今回のブログはキャンプ特集!!

先週の日曜日に始まった春季キャンプ1週間を振り返ります!!!

 

・初日~移動日~

 

昼過ぎの飛行機で羽田から福岡へ移動しました。

移動前の羽田空港での様子をパチリ☆

 

(左から高木・関・生田・長藤・飯田・岩川・下嶋・辰亥)

 

新3年生たちです!飯田と辰亥の変顔が際立ってますね笑

 

 

そして2時間ほどのフライト、空港から1時間ほど車で移動して宿舎・球場に到着!

 

これが福岡キャンプの拠点となるグラウンドです!

明日から野球漬けの日々が始まります!

 

 

・2、3日目~全日練習~

 

2日目と3日目は一日中練習。この2日間は天候にも恵まれ最高気温が15度近くまで上がり、1週間前まで雪にまみれていた東京からは考えられないような陽気の中充実した練習を行えました!

 

そんな練習の様子をパチリ☆☆

 

 

普段練習している東大球場よりも広い球場をめいっぱい使った練習で選手たちもいつも以上にのびのびとプレーしていました!

 

そして練習の合間にこんな写真も撮れました笑

 

P1010703

 

主将の有井です。昼食後のひと時、くつろいでます笑

 

 

・4日目~オープン戦・熊本大学戦~

 

4日目は熊本県人吉市での川上哲治記念球場で熊本大学とのオープン戦が行われました。

この試合、昨年亡くなられた川上哲治氏の追悼試合として行われ、試合前にはセレモニーも行われました。

そんなセレモニーの様子をパチリ☆☆☆

 

P1010691

 

セレモニー後には両校入り混じって記念撮影!

 

P1010693

 

また、オープン戦の結果は2-7で敗れ残念ながら2014年初戦を勝利では飾れませんでした。

結果の詳細は弊部のHP(PC用携帯用)をご覧下さい!

 

 

・5日目~全日練習~

 

5日目も2・3日目と同じく全日練習。ただこの日は朝から雨が降り続き外での練習はできずもっぱら室内での打ち込みが中心となりました。

 

P1010725

P1010740

 

 

 

室内があるといっても外での練習に比べれば格段に場所は限られるため、全員が満足できるような練習はできません。

そんな中、十分に練習できない鬱憤を食べる方に回すやつも現れたり・・・笑

 

P1010729

 

左から新2年三木・出田、新4年高橋です。高橋は練習ができないストレスからか鬼の形相でヨーグルトを貪ってます笑

 

 

これで前半が終了。6日目の一昨日は全日オフで、福岡の中心地に繰り出す者、宿舎で休む者と様々でした。

ちなみに僕はとんこつラーメンをオフ前日の夜とオフ当日の昼と2回も食べてしまいました笑

あの細麺とトッピングの紅しょうがを食べると「福岡に来たな~」と感じます笑

 

 

 

・7日目~オープン戦・西南学院大学戦~

 

合宿最後の2日はともにオープン戦。その1日目、昨日は西南学院大学とのオープン戦でした。

ダブルヘッターで行われ、1試合目は11-2で勝利しましたが、2試合目は7-15で敗れてしまいました。

こちらの結果の詳細も弊部HP(PC用携帯用)をご覧下さい!

 

 

さて、キャンプ特集いかがだったでしょうか?

弊部は明日、福岡から静岡へと移動しあさってから静岡でキャンプ後半を行います!!

次のブログは中川が今度の静岡キャンプのレポートをしてくれる、、、はずです!笑

 

お楽しみに!!

 

新4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)

 

こんにちは!

新2年マネージャーの松島です。

寒い日が続く中、 昨日(2月14日)は、バレンタインデーでした!

 

選手はファンの方々にチョコをいただき、とても嬉しそうでした。

この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!

 

 

さてさて、今回のブログは、バレンタインデーにちなみまして

新2年生に、「先輩にチョコをあげるとしたら誰にあげるか」聞いてきました。

 

第3位芦田学生コーチ(新4年)

優しいし、しっかりしている!などの意見が寄せられました。

―練習では選手に対して厳しい言葉を掛けますが、普段の生活では常に温厚な芦田コーチ。

練習と日常生活のメリハリがついていることが、信頼に繋がるのでしょうね!

 

(写真は芦田学生コーチ)

 

第2位初馬副将(新4年)、阿加多外野手(新3年)

初馬副将を選んだ理由として、とにかくかっこいい!という意見が大多数でした!

―他にもハイスペックだからという意見もあり、初馬外野手の何事にも取り組む姿勢に

憧れる後輩が多いのですね!

 

(写真は初馬副将)

 

同じく第2位阿加多外野手面白いし華がある、などの意見が寄せられました。

―阿加多外野手は近くにいるだけで、オーラを感じる…。そんな方です!

 

(写真は阿加多外野手)

 

第1位高橋外野手(新4年)

圧倒的な支持率でした!

チョコをあげた時のリアクションに期待できるや、優しいし面白い、まさに理想の先輩!などという意見がありました。

―高橋外野手は、部内でも群を抜く人気者です。

常に明るく気さくで、何にでも応えてくれる高橋外野手のことが皆、大好きです!


(写真は高橋外野手)

 

その他にも、

中川マネージャ―(新2年):世界一かっこいい!イケメンだから(笑)!

などの珍解答も寄せられました(笑)。

 

 

選ばれた4人の先輩方が、

「選手に選ばれてもね、まぁ嬉しいけど」、と口をそろえて言っていました(笑)。

いえいえ、後輩からチョコをもらう=支持されるのは、厚い人望があってのことです!

もっと喜んでください!(笑)

 

春には後輩が入ってくるので、新2年生も、

後輩に尊敬されるような先輩になってほしいですね!

 

私たちマネージャーも、新1年マネージャーを迎え入れる準備を着々と進めています。

私も、憧れのマネージャーの先輩方を見習って、

これからも日々スキルアップをしていきたいです。

 

さて、来週の日曜日からはいよいよ合宿がスタートします。

冬季の厳しいトレーニング効果が発揮できる時期に突入しましたね!

このまま春季リーグ戦まで突っ走っていってもらいたいものです。

 

 

次回は、新3年マネージャーの坂東が担当します。

今後とも、東大野球部をよろしくお願い致します。

 

 


新2年/マネージャー/松島 唯 (熊谷西高校出身)

2014.02.08

新部員紹介

 

こんにちは、新2年マネージャーの白井です。

 

今日は今年初のイベント、少年野球教室(午前は練習、午後はセミナー) 東大球場で行われました!

 

 

…と言いたかったところだったのですが、あいにくの

 

雪ということで残念ながら中止なりました…。

 

 

 

ブログのネタがなくなり、このような薄っぺらい内容になってしまいましたが。

 

 

ここで皆さんに

 

重大な重大な重大なご報告があります!

 

 

先月、東大野球部に新たな部員が入部しました!

 

新2年の桐生祥汰です。

 

それでは、桐生君に自己紹介をしてもらいましょう!


バトンタッチします!

 

 


 


都立西高校出身の桐生祥汰です。


僕は入学当初悩んだ末に入部を一度踏みとどまってしまったのですが、


やっぱり東大野球部で野球がしたいという思いを捨てきれず、季節外れの入部を決意しました。


ポジションは高校まではショート・セカンドを主に守っていました!


今までの遅れを少しでも早く取り戻して、チームに貢献できるように頑張るので、応援よろしくお願いします。



 

null

 

 

 

次回のブログは同じく新2年マネージャーの松島が担当します。内容の濃いブログ、期待ください!

 

新2年/マネージャー/白井 未来(山手学院出身)

 

2014.02.01

期末試験!!

ブログをご覧の皆様、こんにちは! 新2年マネージャーの中川です。今回は僕がブログを書かせていただきます。

さて、今週も選手の皆さんは練習に励んでいます!

 

 

 

しかし、実を言うと、東京大学は現在期末試験期間であり、選手たちは午後や夜に勉強も頑張っています!!

 

(夜に寮で勉強をする選手たち)

 

中には試験がもう全て終わった人もいますが、新2年生はこれから二週間のうちにテストがたくさんあるのです!!なので今回は期末試験について新2年生選手20人に聞いてみました!

 

Q.東大の期末試験は大変ですか?   はい・・・17人     いいえ・・・3人

多くの選手が大変と感じている中、そうでもない人もいるのですね!驚きです!

僕は個人的にそこそこ大変だと感じています。

 

さらに、期末試験について一言コメントを頂きましょう!

 

まずは三木投手と吉川投手!

三木「テスト前の、最後の追い込みが大変です。」

吉川「どれだけ自分に厳しくなれるかが勝負。」

 

(左:三木投手 右:吉川投手)

 

自分を追い込む、自分に厳しくというのは、野球にもつながる精神ですね!

僕も見習っていきたいです!

 

続いて、田中外野手、岩熊捕手、そして棚橋外野手の三人!

田中「一夜漬けでなんとかしています。本当は日頃の努力が大事なんですが・・・」

岩熊「楽勝だぜ!」

棚橋「とっても難しいです。」

(左から岩熊捕手、棚橋外野手、田中外野手)

 

日々の努力・・これも野球には大切ですねー!

 

最後に山本克志内野手!

山本克「情報を共有できる仲間の存在が大切です。」

 

(山本克志内野手)

 

勉強は一人で黙々やるイメージがありますが、野球と一緒で仲間と切磋琢磨することが大事なのですね!!

 

お答えいただき、ありがとうございました。 選手の皆さんにはぜひ練習試験共に頑張ってほしいですね!

次回は新2年女子マネージャーの白井が担当します。お楽しみに!!!

 

新2年/マネージャー/中川 弘毅(海城高校出身)

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

新4年マネージャーの神戸です。久々にブログを書かせていただきます。

 

さて、新年が明けて早くも1ヶ月がたとうとしていますが、皆様いかがおすごしでしょうか。私はというと…就職活動の時期に来ています。

将来のことはいくら考えてもなかなか決断できなくてなんだかそわそわしてしまう日々です。

 

大学生はもう大人といえる年ですが、それでも将来のことはまだまだ分かりません。東大野球部の選手たちは将来どんな生活を送っているんでしょうか。

 

そこで、選手にこんなことを聞いてみました!

☆将来ビッグになりそうなのは?

ダントツで選ばれたのは…笠原捕手

人とは違う思考をしている、ぶっ飛んでる、とよく言われる笠原捕手。ユニフォームのポケットにおにぎりを入れたまま洗濯してしまったり、ユニフォームと私服を組み合わせた格好で授業に行ったり…天然なのかぶっ飛んでるのか、笠原捕手のエピソードには笑いが絶えません。きっとなにかデカいことをやってくれるでしょう!

 

(写真は笠原捕手)

他にも頭がいいと評判の初馬外野手壁矢内野手や、不思議な行動が目立つという生田外野手の名前もあがりました。

 

☆奥さんがきれいそうなのは?

新4年生の名前がたくさんあがりました。有井外野手芦田学生コーチ岩崎助監督北村捕手

 

(写真は北村捕手)

結婚式にはぜひ呼んでほしいです(^_^)/

 

☆いいパパになりそうなのは?

高橋内野手関投手という意見が多かったです。理由は怒らない、面倒見がいい、優しそうだからとのこと。

(写真は高橋内野手)

他にも優しいけど怒るときは怒れる毛利投手、子供好きでたくさん遊んであげそうな相良捕手白砂投手の名前もあがりました。

 

パパになった子煩悩な選手たちにも会ってみたいですね!(^^)!

 

さて話は変わって、ご好評いただいているFaceBookでの対談企画、ご覧いただいているでしょうか。

今月は「新年の抱負」をテーマに対談に加え、書初めをしています。対談のインタビュアーは女子マネージャーが務めるのですが…書初めをしている選手たちを見ていると書きたくなってしまいますね。

 

ということで、に引き続き、新3年マネージャーの竹光と書初めをしました!

 

竹光は「勝率維持」。どういう意味なのか聞いてみると…

「昨年の春季新人戦では東大が勝った試合のアナウンスを担当させていただきました。

秋季新人戦では明治対法政の試合を担当しましたので、今のところ神宮アナウンスした東大戦の勝率が10割になります。

今年から上級生になりリーグ戦のアナウンスもさせていただきますので、ぜひ勝率10割を維持したいなと思ってこの言葉を書きました。」

とのことでした。なるほど!

 

私は「」と書きました。

これからの1年で経験することは東大野球部マネージャーとしてはすべて最後です。

また、直接試合展開に関わることのできないマネージャーだからこそ、ひとつひとつの仕事に思いを込めて取り組んでいく、という決意を新たにしました。

 

中学生以来の書初めでしたが、上手くかけたと思ってもあとから見たら良くなく思えたり、書き直すと前の方が良く思えたり、難しいですね…でも楽しかったです!

 

新体制からマネージャーが担当し始めたこのブログも、私で1周目を終えました。

次回は新2年男子マネージャーの中川が担当します。お楽しみに!

 

新4年/マネージャー/神戸 美花(浦和明の星女子高校出身)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

新チームから主務を務めさせていただいております、です。

今回は主務になってから初めてのブログです。改めて今年一年よろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、今日はセンター試験の1日目ですね。自分も3年前の今頃、受験生としてセンター試験を受けました。当時は緊張しっぱなしで、試験が全部終わって自己採点をする時なんか気が気じゃなかった記憶がありますが、今となってはいい思い出です。受験生の皆さん、頑張って下さい!

 

 

(写真は今日の正門の様子)

 

センター試験が終わると東大の場合は2次試験があります。この2次試験、時期としては2月の25,26日とここから1か月以上先なのですが、この1か月余りの過ごし方次第で自分の学力を伸ばすことも、逆に落とすことも可能です。

 

 

 

というわけで、甚だ僭越ではありますが受験生に向けた、センター試験から2次試験までの過ごし方のアドバイスを男子マネージャーより一言ずつしたいと思います!

 

ますは新2年の中川から。「第一志望校の対策を!」

センター試験が終わればあとは2次試験のみ。センター試験前はその対策やらで2次試験の対策をしっかりとできていないことが多いので、この1か月はしっかりと地に足をつけ2次試験の対策をしましょう。

 

次は新3年の坂東「メリハリつけて勉強するべし!」

この時期多いときは1日14時間も勉強していたという彼。一方二次試験の一週間前からは体調にも気を配り勉強していたそうです。悩んでいるのが一番の時間の無駄。学ぶときは学び、休むときは休みましょう。

 

最後は自分から。「計画的に勉強するべし!」

なんだかんだ言っても1か月で出来る勉強の量というものは限られています。その中で自分は何をやるべきなのか、どの科目をどれだけやるべきなのかといったことをセンター試験の翌日ぐらいにはリストアップして1か月間の勉強計画を立てるといいかもしれません。まあこれはこの1か月に限ったことではないんですけど…(^_^;)

 

 

 

そんな感じでセンター試験ムードの大学構内ですが、同じ大学内でも東大球場では今日も練習が行われました。

 

(写真は今日の練習の様子)

 

今年は1月12日に始動した東大野球部は今日の練習でちょうど始動から1週間がたちました。

そして日々の練習をスタッフとして支えているのがチームで唯一の学生コーチ芦田(新4年/私武蔵高校出身)です。

そんな学生コーチは練習内ではノックを打ったり選手の状態を見たりといったことをし、練習外では練習メニューを考えたり部員の授業予定をまとめたりといったことをしており、その仕事量は半端じゃありません。それを岩﨑助監督と分担しながらもほぼすべて一人で行っているのが芦田なのです。

 

 

プライベートでは温厚で社交的な「良い奴」の彼も、練習中は「鬼の学生コーチ」として部員に容赦なく厳しい声をかけています笑

 

(写真は練習中、記録をつける芦田学生コーチ)

 

というわけで、いきなりですがそんな「良い奴だけど鬼コーチ」の芦田と一緒に新年の抱負を書いてみました!

というのも、今東大野球部のfacebookページ(URLはこちらをクリック!)で「新年の抱負」をテーマに部員同士の対談企画を行っており、1月の初回、2回目と主将、副将の4人が登場したのですが、残念ながら芦田と自分の出番はなく…泣

出番がないなら作っちゃえ!というわけで芦田と自分の新年の抱負です!!

 

(写真は左:芦田、右:籔)

 

芦田の新年の抱負は「変わる変える」、そして自分の抱負は「尽」です。それぞれのコメントをどうぞ!

 

芦田「一昨年11月から学生コーチとして働いてきた自分ですが、これまで「優しすぎる」「考えが甘い」「思慮が浅い」、そんな言葉をいただいてきました。連敗は66まで伸び、『変わる』ことを何よりも求められている東大野球部における唯一人の学生コーチとして、まずは自分自身を、そしてチームを『変え』なければならない、チームの変化を受動的に待つことは許されない、そんな気持ちを込めました。神宮での勝利の味を知らない学コですが、2014年、最後に一花咲かせたいと思います。」

 

籔「マネージャーの集大成の主務として精一杯チームのために尽くすという意味と、マネージャー業をやり尽くすという意味の2つを込めて、新年の抱負を『尽』にしました。」

 

 

 

コメントに差がありますが、思いは同じくらいアツいと思います笑

今年一年応援よろしくお願いします!!

 

新4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)

こんにちは、2年マネージャーの池園です。

約1年半ぶりのブログの登場となります。

 

前回のブログで坂東からも説明がありましたが、この秋の新体制から、ブログは従来のように選手がまわしていくのではなく、マネージャーがそれぞれの視点から記事を書くことになりました。

ブログを読んで下さる皆様により野球部のことを知っていただけるよう、頑張って書いていきたいと思います。

 

 

さて、今日は2013年最後の練習日でした。

ここ2日、雨天のため通常の練習メニューができない日が続きましたが、「練習納め」である今日は快晴となりました。

 

(写真は、練習の最後に選手が全員集合して有井主将の話を聞く様子)

 

明日は球場と寮の大掃除、そして納会があり、明後日から1月11日まで続く長期オフに入ります。

私たちにとってこれほど長いオフ期間は年に1度しかないので、帰省したり、旅行に行ったりなど、それぞれの楽しみ方をすることと思います。

 

 

さて、2013年も残すところあとわずかということで、自分のマネージャーとしてのこの1年間を少し振り返ってみようかなと思います。

 

今年はマネージャーになって2年目となり、目の前にある仕事を覚えることで精一杯だった1年生の時に比べて、仕事にも慣れ、できることも大きく増え、昨年よりも自分でいろいろ考えながら動けるようになりました。

特に、先月4年生が引退してからは私も「上級生」という立場になり、これまで以上に責任を感じながら、日々マネージャーとしての生活を送っています。

 

来年はさらに視野を広げ、1つ1つの仕事を確実にこなしながら、部に少しでも多く貢献したいなと思っています。

 

 

また、今年、というよりもこの秋の新体制から変わったことの中に、女子マネージャーの球場の滞在時間が長くなったということがあります。

以前は女子マネージャーはずっとマネ部屋にいて事務作業ばかりしているというイメージでしたが、今は毎日必ず女子マネージャーが1人練習にいます。

練習中は、選手が自分のフォームをチェックできるようビデオ撮影をしたり、ランニングメニューのタイムキーパーをしたりしています。

 

とはいえ、それまでやっていた仕事が減ったわけではないので、少し忙しくなった感じはあります。

今後マネ部屋での仕事もきちんとこなしながら、球場ではしっかりと選手の練習の補佐をしていきたいと思っています。

 

 

精一杯頑張って参りますので、2014年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

それでは皆様、よい年末年始をお過ごしください。

 

次回、年明け最初のブログは、同期の竹光が担当します。お楽しみに!

 

2年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)

2013.12.07

副将トリオ!

 

こんにちは! 1年マネージャーの松島です。

 

東大野球部では、お世話になった4年生の先輩方が引退し、新体制になってはや1ヶ月が経とうとしています。

そこで!今回は、笠原副将(甲陽学院高校出身)、中杉副将(筑波大駒場高校出身)、初馬副将(桐朋高校出身)にインタビューしてきました!

 

 

Q新体制になって1か月経ちましたが、ここまでを振り返ってチームの雰囲気や今までと変わったこと、改善点があったら教えてください!

 

笠原:改善点は山積みですね・・

初馬:けど、前より真剣に野球をやれていると思う。

中杉・笠原:確かに!

中杉:1年生は授業とかで練習時間が他の人より短いし、球場では試合に出ている同じ人だったりがいつも残って練習をしていて自主練の量が人によって違う、それじゃあ他の大学との差が開く一方だから、底上げという意味で、チームに千本スイングを課している。

初馬:打撃を変えようという意識があったけど、本当に「じゃあどうしよう」と考えた時に、こういう形ではやっていなかったからいいきっかけになると思う。

笠原:今までは頭を動かすことが多かったから、まずは体を動かすということで、、チームに締まりがでたね!

 

↑バッティングについて熱く語る笠原副将

 

 

Q副将としての、来春の目標を教えてください!

 

笠原:浜田監督が、3割3本塁打3盗塁したらしいんですよ、だからそれを目指したいと思っています!

中杉:春に1勝したいんで、まず守備でノーエラーでいくのと、今年のリーグ戦では、チャンスで打席が回ってくることが多かったけれど全然打てなかったので、しっかり打点を上げられるように、、春は勝利打点を上げたいです。

初馬:ノーエラーで守ることと、チームの雰囲気をいい方向に持って行けるようなプレーだったり、声出しだったりを意識して、できるようになりたいです。

 

(左から、笠原副将、中杉副将、初馬副将)

 

 

Qキャプテンの有井さんの裏話や伝えたいことなどがあったら聞かせてください!

 

初馬:笑いの感覚が人と違うから直してほしい・・・(笑)

笠原:有井は、ごまを取ってとか、「ご」と言った瞬間に、自分がゴリラと言われたのではないかという被害妄想をすることが多くて、試合中とか「ゴー!ゴー!」って言えない、だからいまいちチームが盛り上がらない(笑)

主将有井は、部員からゴリラに似ているとよくからかわれているため

初馬:結構考えるタイプだから、一人で迷い込んでしまうこともあるけどそういうときこそ、自分たちがいるという風に考えているので、4人でチームを創っていこう!という思いでいる。

中杉:何か言い換えて言って!

笠原:一人じゃないんだよ、おれたちがいるよ!って

中杉:そうだね、有井がキャプテンとして頑張っている姿を、副将としてサポートしていきたいと思っています。

初馬・笠原:同じく!!

 

ありがとうございました!!

 

(左から、初馬副将、中杉副将、笠原副将)

 

来年のリーグ戦が楽しみですね。

笠原副将、中杉副将、初馬副将は来シーズン、間違いなくチームの主力として活躍してくれます!!

他の選手達も春に向けて目標を持ちながら毎日一生懸命練習に取り組んでいます!

春にパワーアップした選手たちを見れることに期待していて下さい!

 

今後とも、東大野球部をよろしくお願い致します。

 

1年/マネージャー/松島 唯(熊谷西高校出身)

どうも、東京都私立海城高校出身の中川弘毅です。

久しぶりにブログを書かせていただきます。

 

突然ですが、自分は11月5日に選手からマネージャーになりました。チームメイトとの話し合いで決断しました。

自分はもともと、東大が2010年のリーグ戦で勝利した試合を観戦して、このハイレベルな六大学で東大の勝利に貢献したい!と思い入部しました。その思いは選手でもマネージャーでも変わりません。

これから4年間、マネージャーとして東大野球部の勝利に貢献できるように頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します!

 

さて、マネージャーになったということで、自分は一誠寮に入寮しました!

人生初の寮生活ですが、先輩方が優しく色々なことを教えてくださるので、割と順調だと自分では思っています。

(思い上がりだったらどうしよう・・・)

ただ、朝の起床が意外と早いのが大変ですね(T_T)

 

マネージャーの仕事は多岐にわたり、けっこう大変ですが、チームも新体制になり皆頑張っているので、自分も負けないように頑張っていきたいと思います。

これから皆さん、よろしくお願い致します!

 

1年/マネージャー/中川 弘毅(私立海城高校出身)

2013.11.11

悔しさ忘れず

こんにちは!1年投手の出田興史です。

 

秋のリーグ戦新人戦ではたくさんの方々の応援をいただいたにもかかわらず、

1勝もできず、とても悔しい思いでいっぱいです。

来年こそはとみんなで決意を新たにしています。

 

私はこのたび入寮を許可されましたので、通学時間が短縮され、

ますます野球に打ち込めることになりました。

初めて実家を離れて暮らすということで、不安もありますが、

とても楽しみでもあります。

 

この冬は、リーグ戦の悔しさを忘れず高い意識で練習に取り組んでいきます。

応援よろしくお願いします。

 

 

1年/投手/出田 興史(早稲田大学本庄高等学院出身)

六大学野球ブログ一覧