WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは!

新2年内野手の水谷です。

 

僕達は昨日約二週間に渡る福岡合宿を終え、東京に帰ってきました。

今回の合宿では野球漬けの日々を送ることができ、

個人的にもチーム的にも成長することができたと思います。

 

さて、今日は自主練だったのですが、

早速昨日合格を決めた入部希望者が練習を見学しに来ました!

この間入部したと思っていたのにもう後輩が入ってくると考えると

月日が経つのは早いですね…

 

僕の渋幕野球部の後輩二人も無事東大に受かったと聞いています。

彼らが野球をやるかはわかりませんが、彼らを含め

新たに入部してくる一年生と一緒に野球できる日が楽しみです!

 

僕も新入生に負けないように努力して、一日でも早く

神宮の舞台に立てるよう頑張りたいと思います!

 

応援よろしくお願いします!

 

新2年/内野手/水谷 真治(渋谷教育学園幕張高校出身)

2013.03.08

合格祈願!

こんにちは!

新2年捕手の長藤祥悟です。

 

現在僕たちは福岡合宿の真っ最中で毎日野球漬けの日々をおくっています。

朝も昼も夜も練習に明け暮れ、個人としてもチームとしてもレベルアップできていると思います。

 

先日合宿で唯一のオフがあったのですが、僕は同期の阿加多袖野といっしょに太宰府天満宮に行ってきました!

そして東大野球部を目指す受験生の合格を祈願してきました!

たくさんの後輩が入部してくれることを祈っています。

 

合宿が終わればリーグ戦までは本当にあっという間です。

東京に帰ってもより一層練習に励み、春のリーグ戦では結果を残せるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

新2年/捕手/長藤 祥悟(山形東高校出身)

2013.03.07

合宿後半戦!

こんにちは!

今年度副将を務めます飯嶋です。

主将の黒沢をしっかりとサポートできるよう頑張ります。

 

さて、福岡県糸島市で行なっている合宿もいよいよ後半戦です!

 

一日しか雨に降られず、天候には恵まれた中で練習することができています。

連係プレーなどを中心に取り組んでいますが、うまくいったことと

いかなかったことの両方をよく理解し、反省して、

リーグ戦に最高の状態で望めるようにしていきたいと思います。

 

残り半分も、野球漬けで有意義な合宿にしたいです!!

 

 

新4年/副将/捕手/飯嶋 洋平(日比谷高校出身)

2013.03.02

地元自慢!!!

こんにちは!

新3年外野手有井祐人です。

 

 

3月に入って寒い冬も終わりに近づいてきて、だんだんと暖かくなってきましたね。

さて、今回は地元自慢ということで、僕が生まれ育った愛媛について自慢したいと思います。

幼少期の5年間は高知で過ごしたのですが、地元と言われると愛媛が一番に頭に浮かんできます。

愛媛の自慢といったらどうせミカンしかないだろうと皆さん思われるかもしれませんが、そんなことはないです。

その他にもまだまだ誇れるものは沢山あります。

 

 

今日は愛媛県出身の有名人を紹介したいと思います。

 

まず、かの有名なクラブチームインテルで活躍する長友佑都選手、

さらにメジャーでも活躍し、現東京ヤクルトスワローズの岩村選手、

歌手の秋川雅史さん、

俳優の藤岡弘さん、

タレントの真鍋かをりさん、

お笑い芸人の友近さん…全員挙げると書ききれないのでこの辺で。

皆さんもあの人が愛媛出身なのか!?と驚かれたことでしょう。

 

自分も残りの2年間で活躍し、東大野球部の歴史に名を連ねられるように頑張りたいと思います。

ご声援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

新3年/外野手/有井 祐人(新田青雲中等教育学校出身)

2013.02.26

春季合宿!

こんにちは。

新3年、投手の毛利です。

 

僕たち東大野球部は2/25から約2週間福岡県糸島市にて春季合宿を行います。

 

これまで冬季の間は体力作りが中心の練習をやってきましたが、徐々に実戦的な練習に移行してきており、この合宿では様々なチームプレーを練習して身に付けていくことが主な目的となります。

春に必ず一勝を掴みとるためにはこの合宿でのチーム全体でのレベルアップが必要不可欠なので、普段とは異なる環境でいつも以上に集中して野球に取り組んでいきたいと思います。

 

しかし合宿とはいっても練習後はただご飯を食べて寝るだけではなく勉強をしなくてはなりません。

大半の部員はもうテストが終了しましたが、東大生たるものテスト期間だけ勉強するということは許されません。

各々がこの合宿に勉強道具を持ち込み夜に勉強をするのです。

自分も練習で疲れた後でも一種の息抜きだと思ってしっかり勉強やっていきたいと思います。

 

また小学5年の頃から毎年苦しまされている花粉症との闘いが今年も始まったのでこちらにも負けないように頑張りながら、野球選手としてレベルアップして帰ってきたいと思います。

 

 

 

新3年/投手/毛利 拓樹(横浜翠嵐高校出身)

今回のブログは野球部の注目選手を紹介するということで、生田優人君を紹介したいと思います。

 

 

まずは、生田君が東大野球部に入部するまでを軽く触れますと、 仙台一高に入学した彼は軟式野球部に入部し、最上級生になったときにはキャプテンになり、熱血漢としてチームを引っ張っていったそうです。

共学の高校の野球部のキャプテンだとさぞかしモテモテだったのだろうと生田君に聞くと生田君の下の学年から共学になったらしく、「男子校みたいな感じ、いや男子校の3年間だったよ笑」と言っていました。

そして、一高野球部の3年間と河合ベースボールクラブの1年間を経て生田君は晴れて東大野球部に入部しました。

 

入部当初の彼は軟式野球出身ということで、苦戦を強いられていましたが、成長が著しいと部員は認めています。そんな彼が神宮で活躍する日も近いでしょう。

 

 

そんな彼の話をひとつ紹介します。

 

ある日のことです。彼は練習中とても辛そうな顔をしていました。いつものことなので、皆は特に気にしていなかったのですが、監督にそんな顔するな!と言われた瞬間、真顔になりました。余りの豹変ぶりに皆驚きました。

 

そう、あの辛そうな顔は演技だったのです。皆騙されていたのです。そんな彼は神宮でランナーすらも騙して隠し球を成功させるでしょう笑

 

 

(写真:生田優人外野手)

 

 

最後になりますが、東大野球部への熱い応援よろしくお願いします。

 

(写真:白砂謙介投手)

 

新2年/投手/白砂 謙介(修道高校出身)

こんにちは!

新四年で副将を務めます嘉藤です。

以後お見知りおきを。

 

さて、さる1月25日に第85回選抜高校野球大会の選考会が行われて、

わたくしの母校である土佐高校が20年ぶり7度目の

春の甲子園に出場することが決まりました!!\(゜∀゜)/

 

母校・土佐高校は毎年六大学に多数の合格者を輩出しており、

野球を継続するものも少なくありません。

何を隠そうこの甲子園ネタはすでにわたくしの後輩である、立教大学の藤崎、

三谷の両名が、ブログで書いていたのをいわばパクってきたものです(笑)

他にも早稲田大学や慶應義塾大学には現役選手がおり、

明治大学、法政大学にもOBが在籍していた時期もあります。

 

他の5大学と違い、われわれ東大には甲子園は中々に関わりのない話題であります。

その中で、母校が甲子園に出場するというのは、本当に滅多にないことで、

大変喜ばしい限りです(^o^)

出来れば甲子園に出場するメンバーから東大を目指す者が出てくればいいですね♪

 

われわれ東京大学野球部は今季から土佐高校の大先輩である

浜田一志さんが監督を務められています。

また昨春に、後輩である高木一史外野手が現役で合格しており、

土佐高史上初めて土佐高出身者が重複して部に在籍していることになっています。

ですから母校の甲子園出場は、東大野球部にとって誠に慶事であると感じます。

 

今年の東大にを巻き起こせと言っているとしか思えません。

春は後輩たちに負けないように、きっちりと結果を残していきたいと思います。

 

最後になりますが皆様の応援をお待ちいたしております。

 

(左から、高木、嘉藤、浜田監督)

 

新4年/副将/投手/嘉藤 慎作(土佐高校出身)

東京六大学野球のブログをご覧の皆様、こんにちは!東京大学野球部主将の黒沢です。

 

本日からこのブログが新しいものに変わるということで、これからも皆さんに東大野球部のチームのことをより深く知っていただくべく、どんどん更新していきたいと考えております!

 

この一年を通じて日々成長していこうと考え、部員一同努力していく所存ですので、皆様に少しでも興味を持っていただけるとうれしいです!

 

今年もどうぞTOKYOROCKSをよろしくお願い致します。

 

新4年/主将/内野手/黒沢 俊哉(渋谷教育学園幕張高校出身)

六大学野球ブログ一覧