こんにちは、マネージャーの白井です。
先週の日曜日に神宮球場で明治学院大との記念試合が行われました。

↑左から井坂投手・鈴木投手・山本俊投手

↑試合前
両校共に復刻版のユニフォームで臨んだ試合は応援部の方々も駆けつけてくれ、
笠原捕手のホームランなどでリーグ戦なみの盛り上がりでした!

↑笠原捕手
結果は1-4で負けてしまいましたが、選手・マネージャー一同すばらしい経験をさせていただきました。
試合の後は明治記念館で立食パーティに出席させていただきました。
明治学院大の選手達とも交流を深めることができ、とてもいい機会でした!

↑明治学院大の方々(左)と高木(右前)・喜入(右後)
明治学院大の皆様、ありがとうございました!
そして皆さんにはもう一つご報告があります!
新体制となり、新たな入寮者が決定しました。
3年 有井祐人(主将)・芦田拓人(学生コーチ)・北村康・松田翔
2年 袖野康弘・長藤祥悟
1年 出田興史・喜入友浩・田中朗士・中川弘毅(マネージャー)・三木豪・山本克志
以上12名です。
一年の三木豪君に寮生活の話を聞いてみたいと思います!
Q寮生活をスタートして、感想を教えて下さい。
A今まで電車で1時間以上かけて通っていたものが徒歩5分の近さになり、時間的に楽になりました。またこまめに寮内でミーティングをしたり、動画研究をするなど真剣に野球に取り組む先輩方の姿が刺激になっており、野球をするのにこの上ない環境だと思います。
Q同じ部屋の関さんとはどうですか?
A関さんはとても優しく、部屋でも過ごしやすいです。ピッチャー同士、練習の話も良くします。また色んなマンガを勧めて下さるので、たくさん読ませてもらってます!!

↑三木(左)・関(右)
これを機にさらに野球に励んでほしいですね!
寮生活頑張って下さい!
どうも、東京都私立海城高校出身の中川弘毅です。
久しぶりにブログを書かせていただきます。
突然ですが、自分は11月5日に選手からマネージャーになりました。チームメイトとの話し合いで決断しました。
自分はもともと、東大が2010年のリーグ戦で勝利した試合を観戦して、このハイレベルな六大学で東大の勝利に貢献したい!と思い入部しました。その思いは選手でもマネージャーでも変わりません。
これから4年間、マネージャーとして東大野球部の勝利に貢献できるように頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します!
さて、マネージャーになったということで、自分は一誠寮に入寮しました!
人生初の寮生活ですが、先輩方が優しく色々なことを教えてくださるので、割と順調だと自分では思っています。
(思い上がりだったらどうしよう・・・)
ただ、朝の起床が意外と早いのが大変ですね(T_T)
マネージャーの仕事は多岐にわたり、けっこう大変ですが、チームも新体制になり皆頑張っているので、自分も負けないように頑張っていきたいと思います。
これから皆さん、よろしくお願い致します!

1年/マネージャー/中川 弘毅(私立海城高校出身)
こんにちは!1年投手の出田興史です。
秋のリーグ戦、新人戦ではたくさんの方々の応援をいただいたにもかかわらず、
1勝もできず、とても悔しい思いでいっぱいです。
来年こそはとみんなで決意を新たにしています。
私はこのたび入寮を許可されましたので、通学時間が短縮され、
ますます野球に打ち込めることになりました。
初めて実家を離れて暮らすということで、不安もありますが、
とても楽しみでもあります。
この冬は、リーグ戦の悔しさを忘れず高い意識で練習に取り組んでいきます。
応援よろしくお願いします。

1年/投手/出田 興史(早稲田大学本庄高等学院出身)
久しぶりにブログを書くことになりました。
1年捕手の喜入友浩です。
入部して半年が過ぎ,そして4年生が引退され…
時の流れは早く,とうとう秋の新人戦がやってきました。
4年生がいなくなったグランドに少し寂しさも感じますが,
新人戦に向けて前向きに練習に取り組んでいます。
この秋の新人戦。
チームでは『優勝』という目標を定めました。
僕はリーグ戦ではベンチ入りしたものの試合に出ることができませんでした。
その悔しさをこの新人戦にぶつけ,攻守で勝利に貢献したいと思います。
また,今回の新人戦は黒岩助監督が指揮をとられています。
日頃から親身に指導して下さる黒岩さんには感謝の言葉しかありません。
黒岩助監督のためにも,そしてリーグ戦で掴めなかった勝利のためにも
何としてもこの新人戦は勝たなければなりません。
まずは初戦の立教戦!
勝ちへの気持ちをプレーにそして声に変えて全力で挑みます。
応援よろしくお願いします。

1年/捕手/喜入 友浩(修猷館高校出身)