はじめまして!
この度学生寮長を務めさせていただきます、眞榮平 大輝です。
明治大学硬式野球部は人間力を磨くために日々私生活、寮生活と努力しています。
この伝統ある野球部の歴史を重んじながら、また今必要だと思う事を取り入れ
日本一を目指す集団にふさわしい寮生活を過ごせるようにサポートしていきます。
また私は高校時代日本一の経験をしています。
その経験を生かして選手として、寮長としてチームの模範となり
また主将、副主将を支えたいと思います。
今年度は日本一になります。
皆さんの熱い応援よろしくお願いします。

【学生寮長/4年/眞榮平大輝】
こんにちは!
今年度、学生寮長を務めさせて頂いております七田賢と申します。
昨年は春・秋連覇を達成できましたが、春、秋ともに日本一を逃してしまいました。
目の前の相手が日本一の栄冠を手にした姿を見て、とても悔しい思いをしました。
何が足りなかったのかを再度考えてみたときに野球だけではなく
私生活での充実も必要だと考えました。
グラウンドの中や道具の整備だけでなく、寮での生活や環境から整えるためにも、
まずは自分が選手の模倣となり、
チームの基盤を支えていけるように務めて参りたいと思います。
今年のチームのスローガンである”challenge”のように、
我々は挑戦者であるという気持ちを忘れず明治らしい粘り強さで戦い、
最上級生としてチームの優勝、日本一に少しでも貢献できるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも明治大学野球部へのご支援、ご声援をよろしくお願いします。

【学生寮長/4年/七田賢】
こんにちは!
この度、学生寮長を務めさせていただいております、木村 優と申します。
昨年は、“春秋リーグ戦連覇”という偉業を達成する事が出来ました。
しかし、“日本一”にはあと一歩届きませんでした。
そこで、野球だけを取り組んでいても日本一にはなれないと思いました。
野球と私生活をきちんと取り組むことができ、結果をだして初めて評価されます。
例えば、落ちているゴミを拾い、トイレのスリッパを並べるなどをして
どんなに小さなことでも続けていく事が大事だと思います。
このように、日常生活・寮生活は必ず野球のプレーに繋がります。
そのため、寮長として自分自身が模範となり、
寮生活面からチームをサポート出来るように務めていきたいと思います。
そして、明治大学のユニホームを着て野球ができるのもラストシーズンになるので、
日本一になれるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも、明治大学野球部へのご声援を宜しくお願い致します。
長文になりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

【学生寮長/4年/木村優】
この度、学生コーチを務めさせていただくことになりました、福島大剛です。
前チームでは春秋連覇という偉業は達成することが出来ましたが、
日本一という我々が目標とすることが成し遂げられなくて悔しい思いをしました。
新チームではキャプテン髙橋隼之介を中心に
どんな試合であろうと勝ち切れるチームを創り上げる為に尽力して参りたいと思います。
新チームでは前チームでの試合に出ていたメンバーもいて
経験豊富な選手も数多くいますので、
ファンの皆様には御期待していただくと同時に、御声援の程よろしくお願い致します。

【選手兼学生コーチ/4年/福島大剛】
こんにちは。
この度、選手兼学生コーチを務めさせていただくことになりました、4年の樋口翼です。
昨年度の先輩方が、春秋連覇という素晴らしいたすきを私たちに渡してくれました。
そのたすきの重さというものを日々感じながら、
3連覇、4連覇を達成出来るように日々頑張っています。
新たなチームになった昨年11月から、野球の面ではもちろんですが、
私生活の面でも日本一になろうと、寮内の清掃や挨拶、
返事の徹底など、日常の生活を大事にしています。
まだまだ監督やコーチの方から指摘を受けることもありますが、
“今日よりも明日、明日よりもあさって”という気持ちで過ごしています。
また、明治大学野球部元監督の島岡吉郎さんがおっしゃっていた「人間力」を少しでも理解し、
昨年同様、最後まであきらめない粘り強い野球を多くの方々に見ていただけるような
チーム作りが出来るようにしていきたいと考えています。
話は変わりますが、学生コーチになって、
新たな角度から野球を見ることが出来るようになりました。
新鮮だなという反面、チームを正しい方向に導いていくという責任の重さを痛感しています。
“全ての面において日本一にふさわしいチーム”に1日でも早くなり、
春秋共に、応援してくれる方と勝利の喜びを分かち合いたいと思っています。
最後になりますが、今年も明治大学野球部に暖かいご声援の程よろしくお願いします。

【選手兼学生コーチ/4年/樋口翼】
こんにちは。
この度選手兼学生コーチを勤めさせていただくことになりました新4年の田中歓です。
学生コーチに就任して早いもので2ヶ月が過ぎようとしていますが
未だに試行錯誤の日々が続いております。
そのような中で学生コーチの仲間たち、主将、副主将、そしてチームの全員が
協力してくれているおかげでとてもいい雰囲気をつくることができています。
今振り返ってみても仲間に感謝の言葉しかない2ヶ月間でした。
その感謝をやはり日本一という形で表現したいと思っています。
チームメイトはもちろん、日頃から応援してくださっている方々や
私たちに様々なことを教えてくださった先輩方、
この3年間で関わったすべての人たちへの恩返しとして
日本一、そして3連覇、4連覇を成し遂げたいと思っております。
まだまだ力足らずな面もあります。くじけそうになってしまうこともあると思います。
そういう時にこそ皆様の暖かいご声援を思い返し、
歯を食いしばりながらでも一歩ずつ一歩ずつみんなで頂点への道を突き進んで行きます。
読んでくださって誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

【選手兼学生コーチ/4年/田中歓】
本年度より選手兼学生コーチを務めさせて頂く事になりました川野直道です。
前チームの先輩方が38年ぶりの「春秋リーグ戦連覇」という偉業を達成し、
最高のバトンを私たちに渡してくれました。
三連覇、四連覇と続き先輩方が逃した「日本一」の座をつかみ
「常勝明治時代」を創り上げたいと考えていますが、
そのためには個々の力だけではなくチーム全員が一つになることが不可欠だと考えています。
また明治が掲げている「人間力野球」に沿い、
私たち学生コーチの立場として神宮球場に立つ選手は技術や結果だけでなく
仲間の信頼を得てプレイしなければいけないと考え掃除や寮生活の過ごし方などでも
徹底的に指導していきたいと考えています。
ご声援の程、宜しくお願いします。

こんにちは。
この度、新チームより選手兼学生コーチを務めさせていただいております、
井上将大と申します。
昨年は、春秋リーグ戦連覇という偉業を成し遂げることが出来ました。
しかし、日本一になることはできませんでした。
そこで、新チームが発足してからは、私たちには何が足りていなかったのということを
幹部でミーティングを行い、考えました。
浮かび上がって来たことは、「野球以外の面の生活」ということでした。
明治大学硬式野球部は、男子マネージャーも含めて全寮制であるので、
寮にはルールが存在します。
例えば、時間を守ることや忘れ物をしないこと、身の回りを整頓しておくことなどです。
新チーム発足時に、これらの事を徹底していこうということになりました。
しかし、まだまだ意識の甘い選手が多く、監督やコーチに指摘されることもたくさんあります。
例えば、お風呂場に忘れ物があったり、各自の部屋が整頓されていなかったりということです。
細かいことかもしれませんが、これらのような細部の部分までこだわりを持って生活しなければ、
いざというときに本来の力を発揮できません。
なので、これからも「野球以外の面の生活」というところにこだわっていきたいと思います。
まだまだ、未完成のチームです。
しかし、日本一になる素質はどこのチームにも負けていません!!
「やっぱり、明治がNo.1!!」だということを証明するために、これからも日々、
精進していきますので、変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。
長文になりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
新四年 井上 将大

こんにちわ!
この度選手兼学生コーチを務めることになりました3年の会田勇気です。
初めは慣れないことの連続で毎日どうやってこれから過ごせばいいか悩みました。
(悩んでいるのは今もですが 笑)
ですが、学生コーチ同士で毎回話し合いを行い、
チームがいかに良くなるかを考え、日々頑張っています。
自分は中学1年生の時から明治の付属で入ったので、
誰よりも明治への思いは強いですし、誇りがあります。
ずっと、あの紫紺のユニフォームを着続けてきました。
そして、明治のユニフォームを着れるのもいよいよラストシーズン。
中学1年生の頃から神宮の舞台で自分が明治のユニフォームを着ている姿を夢見てきました。
どんな形であれ明治のために精一杯やっていきます。
そして、「やっぱり明治がNO.1」を証明できるように日本一にこだわっていきます。
皆さんのご支援、ご声援があることを常に忘れずに頑張ります。
長い文章になりましたが、読んでいただきありがとうございました。

【選手兼学生コーチ/4年/会田勇気】
本年度より副主将を務めさせていただきます、福田周平です。
昨年はリーグ戦連覇を果たすことができましたが、
日本一になることは、春秋共にできませんでした。
今年こそは日本一になり、明治大学の黄金期を迎えることができるよう、
精進して参りたいと思います。
本年度も、
ご声援宜しくお願い致します。
福田周平
